この記事には広告・プロモーションが含まれています
【2025年版】みんなのFXとLIGHT FXの違いを徹底解説!スワップポイントやスプレッド、キャンペーンまで比較

ここでは、みんなのFXとLIGHT FXの違いを徹底解説しています。
この2社は同じトレイダーズ証券が運営しているサービスであり、基本スペックやツールなど多くの面で共通する部分があります。どちらのサービスも一緒なのでは?と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、みんなのFXとLIGHT FXには明確な違いが複数存在します。スワップポイントの付与実績、スプレッドの設定、口座開設までの最短時間、キャンペーン内容、サービス内容などなど…。
「みんなのFXとLIGHT FXの違いとは?」「どっちを選べばいいの?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ当ページの情報を参考にしてみてくださいね。
【みんなのFX】スワップ特化「LIGHTペア」新登場!
2025年4月7日(月)より、みんなのFXにて「LIGHTペア」の取り扱いがスタート!「LIGHTペア」は通常銘柄とは別に取り扱われるもので、通常よりも受取スワップポイントが増額&スプレッドが縮小された通貨ペア。
通常銘柄とLIGHTペアのスワップポイントを比較した画像を用意したので、ぜひご覧ください。特に、高金利通貨ペアでは驚きの付与実績を記録しています。
さらに、スプレッドに関しては米ドル円「0.15銭」などを実現しており、これも他社と比べても非常に魅力的な水準(※)。
追加されるLIGHTペアはトルコリラ円や米ドル円を含む、全12通貨ペアとなっています。1取引の最大発注数量は20ロット、建玉上限は300ロット(トルコリラ円のみ100ロット)と制限されていますが、それで十分という方は要チェック。
みんなのFXのLIGHTペアに関しては、別記事にて詳しい解説を行っています。スワップポイントやスプレッドの具体的な数値をはじめ、LIGHT FX版LIGHTペアとの違いも解説。ぜひ参考にしてみてくださいね。
(※:米ドル円のスプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
みんなのFX・LIGHT FX スペック比較表
早速、みんなのFXとLIGHT FXのサービス内容を比較してみましょう。口座開設手数料からスプレッド、スワップポイント、取引単位、キャンペーン、デモなど様々な点を比較。
スペックが同じ部分が多いのですが、やはり異なる箇所は複数存在します。
比較項目 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
口座開設手数料 | 無料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 | 無料 |
口座開設の必要日数 | 最短1時間(※1) | 最短翌日 |
通貨ペア | 46通貨ペア (LIGHTペア12銘柄含む) |
46通貨ペア (LIGHTペア12銘柄含む) |
取引単位 | 1,000通貨単位(0.1ロット)(※2) | 1,000通貨単位(0.1ロット)(※2) |
スプレッド (通常銘柄) |
米ドル円:0.2銭 (AM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。詳細はこちら) |
米ドル円:0.2銭 (AM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。詳細はこちら) |
スプレッド (LIGHTペア) |
米ドル円:0.15銭 (AM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。詳細はこちら) |
米ドル円:0.18銭 (AM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。詳細はこちら) |
スワップ付与実績(月間)(※3) | USDJPY:4,677円 TRYJPY:1,027円 ZARJPY:4,364円 MXNJPY:5,249円 (詳細はこちら) |
【通常銘柄】 USDJPY:4,677円 TRYJPY:1,027円 ZARJPY:4,364円 MXNJPY:5,249円 【LIGHTペア】 USDJPY:4,805円 TRYJPY:1,053円 ZARJPY:4,412円 MXNJPY:5,296円 (詳細はこちら) |
スワップのみ受取 | 可能 | 可能 |
1度の発注上限 | 100ロット〜300ロット(銘柄で変動) LIGHTペア:20ロット |
通常銘柄:100ロット〜300ロット(銘柄で変動) LIGHTペア:20ロット |
建玉上限(全通貨ペア合計) | 数量上限:5,000ロット(全通貨ペアの売建玉と買建玉の合計) 件数上限:500件(全通貨ペアの売建玉と買建玉の合計) |
数量上限:5,000ロット(全通貨ペアの売建玉と買建玉の合計) 件数上限:500件(全通貨ペアの売建玉と買建玉の合計) |
建玉上限(通貨ペアごと) | 米ドル円:500ロット 南アランド円・メキシコペソ円・ハンガリーフォリント円:3,000ロット LIGHTペア:100〜300ロット その他:1,000ロット (いずれも売建玉と買建玉それぞれの上限) |
米ドル円:500ロット 南アランド円・メキシコペソ円・ハンガリーフォリント円:3,000ロット LIGHTペア:300〜700ロット その他:1,000ロット (いずれも売建玉と買建玉それぞれの上限) |
レバレッジ | 25倍(ロシアルーブル円のみ10倍) | 25倍(ロシアルーブル円のみ10倍) |
配信レート表示 | クロス円:小数点以下3桁まで表示 (※LIGHTペアのみ小数点以下4桁まで表示) クロス円以外:小数点以下5桁まで表示 (※LIGHTペアのみ小数点以下6桁まで表示) |
クロス円:小数点以下4桁まで表示 クロス円以外:小数点以下6桁まで表示 |
注文方法 | 成行・ストリーミング・指値・逆指値・IFD・OCO・IFO・時間成行・一括決済 | 成行・ストリーミング・指値・逆指値・IFD・OCO・IFO・時間成行・一括決済 |
PC取引ツール | FXトレーダー(ブラウザ) Webトレーダー(ブラウザ) TradingView(FXトレーダー内蔵) |
シンプルトレーダー(ブラウザ) アドバンスドトレーダー(ブラウザ) TradingView(アドバンスドトレーダー内蔵) |
スマホアプリ | FXトレーダー アプリ版(iPhone・Android) | LIGHT FXアプリ(iPhone・Android) |
入金方法 | ダイレクト入金、振込入金 | ダイレクト入金、振込入金 |
キャンペーン(2025年4月時点) | 「限定タイアップキャンペーン」 「総額3,000万円山分けキャンペーン」 「新規口座開設プログラム」 「【ポンド/円・ポンド/米ドル】取引するだけ超還元プログラム!!」 「クイズに挑戦して最大1,000円もらおう!」 「お友達紹介プログラム」 |
「限定タイアップキャンペーン」 「総額3,000万円山分けキャンペーン」 「新規口座開設プログラム」 「【ポンド/円・ポンド/米ドル】取引するだけ超還元プログラム!!」 「クイズに挑戦して最大1,000円もらおう!」 「お友達紹介プログラム」 |
デモ取引 | 〇 | × |
FX以外のサービス | バイナリーオプション(みんなのオプション) システムトレード(みんなのシストレ) 暗号資産CFD |
ー |
SNS | Twitter、Facebook、YouTube、LINE |
(※1:口座開設に際してみんなのFXは「スマホで本人認証」に対応しており、この手続きで本人確認を行うと最短1時間での口座開設完了・取引開始が可能となります。LIGHT FXは「スマホで本人認証」に対応していません)
(※2:みんなのFX、LIGHT FXともにロシアルーブル円およびハンガリーフォリント円のみ0.1ロット=1万通貨であり、1万通貨単位からの取引となります)
(※3:2025年3月の1ヶ月間、USDJPYとTRYJPYは1万通貨の買いポジション、ZARJPYとMXNJPYは10万通貨の買いポジションを保有し続けた場合に得られた合計スワップポイントを記載しています)
【当サイト限定】タイアップキャンペーンも違う!
当サイトでは、みんなのFX・LIGHT FXの両方との限定タイアップキャンペーンを開催中です。このタイアップキャンペーンの内容も2社で違います。
みんなのFXでは当サイト経由で口座開設した後に、FX口座もしくはシストレ口座にて新規5Lotの取引をすれば最大10,000円をプレゼント。
LIGHT FXでは同じく当サイト経由で口座開設した後に、FX口座で新規5Lotの取引をすれば3,000円をプレゼント。
条件と特典的にはみんなのFXの方がお得な内容となっています。もちろん両方でタイアップ特典をGETしていただいてもOK。
(※:1Lot=10,000通貨、HUF/JPYとRUB/JPYのみ1Lot=100,000通貨)
ちなみに、口座開設キャンペーン(最大100万円キャッシュバック)との併用も可能です。詳しくは公式サイトをご覧ください!
当サイトの2社比較記事一覧
みんなのFX・LIGHT FX
ヒロセ通商・みんなのFX
ヒロセ通商・JFX
GMOクリック証券・GMO外貨
GMOクリック証券・DMM FX
GMOクリック証券・外為どっとコム
GMOクリック証券・ヒロセ通商
GMOクリック証券・IG証券
GMOクリック証券・SBI FXトレード
SBI FXトレード・松井証券
SBI FXトレード・SBI証券
みんなのFX・OANDA証券
DMM FX・みんなのFX
DMM FX・ヒロセ通商
DMM FX・楽天FX
楽天証券FX・楽天銀行FX
YouTubeで当ページの内容を解説しています
YouTubeにて動画で当ページの内容を解説しています。「動画の方が分かりやすい」という方はぜひご視聴ください!
YouTube動画:【1本でよく分かる】みんなのFXとLIGHT FXは何が違う?
みんなのFX・LIGHT FXの「スワップ」の違いについて
みんなのFX・LIGHT FXに関して、「2社のスワップポイント関連の違いを知りたい」という方は多いのではないでしょうか。
ですので、スワップポイントの違いに関しては、他の点よりも詳しく解説していきます。
スワップポイントの特徴・違いについて
以下の表では、スワップ関連に絞った比較を行っています。
比較項目 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
通貨ペア (通常銘柄) |
34通貨ペア | 34通貨ペア |
通貨ペア (スワップ強化銘柄) |
12通貨ペア | 12通貨ペア |
スワップ付与実績 | 比較表を参照 | 比較表を参照 |
スワップ関連キャンペーン | 開催なし | 開催なし |
未決済ポジションのスワップ受取 | 受取可能 | 受取可能 |
月間・年間の累計スワップポイントを比較
月間・年間(12ヶ月)の累計スワップポイントを比較してみます。
LIGHT FXは通常銘柄に加え、同サービスで取り扱われているLIGHTペアの付与実績も掲載しています。
また、みんなのFXのLIGHTペアに関しては、2025年6月以降(2025年5月の付与分)に月間実績を掲載、年間実績はデータが揃い次第掲載します。
月間(2025年3月)の累計スワップポイント比較
通貨ペア | ![]() |
![]() (通常銘柄) |
![]() (LIGHTペア) |
---|---|---|---|
USDJPY | 4,677円 | 4,677円 | 4,805円 |
EURJPY | 3,441円 | 3,441円 | 3,441円 |
AUDJPY | 2,688円 | 2,688円 | 2,688円 |
NZDJPY | 2,148円 | 2,148円 | 2,148円 |
TRYJPY | 1,027円 | 1,027円 | 1,053円 |
ZARJPY | 4,364円 | 4,364円 | 4,412円 |
MXNJPY | 5,249円 | 5,249円 | 5,296円 |
CNHJPY | 2,430円 | 2,430円 | 取扱なし |
PLNJPY | 1,514円 | 1,514円 | 取扱なし |
EURPLN | 1,810.9円 | 1,810.9円 | 取扱なし |
CZKJPY | 1,740円 | 1,740円 | 1,740円 |
HUFJPY | 1,740円 | 1,740円 | 1,740円 |
(※:2025年3月の1ヶ月間、ZARJPY・MXNJPY・CNHJPY・CZKJPYは10万通貨の買いポジション、HUFJPYは100万通貨の買いポジション、EURPLNは1万通貨の売りポジション、それ以外は1万通貨の買いポジションを保有し続けた場合に得られた合計スワップポイントを記載しています)
年間(過去12ヶ月)の累計スワップポイント比較
通貨ペア | ![]() |
![]() (通常銘柄) |
![]() (LIGHTペア) |
---|---|---|---|
USDJPY | 75,172円 | 75,172円 | 76,488円 |
EURJPY | 66,345円 | 66,345円 | 66,345円 |
AUDJPY | 42,717円 | 42,717円 | 42,717円 |
NZDJPY | 40,903円 | 40,923円 | 40,983円 |
TRYJPY | 14,042円 | 14,042円 | 15,703円 |
ZARJPY | 62,890円 | 62,890円 | 64,851円 |
MXNJPY | 82,836円 | 82,836円 | 85,714円 |
CNHJPY | 63,670円 | 63,670円 | 取扱なし |
PLNJPY | 19,704円 | 19,704円 | 取扱なし |
EURPLN | 22,284.2円 | 22,284.2円 | 取扱なし |
CZKJPY | 28,200円 | 28,190円 | 29,490円 |
HUFJPY | 23,800円 | 23,790円 | 25,261円 |
(※:2024年4月〜2025年3月の12ヶ月間、ZARJPY・MXNJPY・CNHJPY・CZKJPYは10万通貨の買いポジション、HUFJPYは100万通貨の買いポジション、EURPLNは1万通貨の売りポジション、それ以外は1万通貨の買いポジションを保有し続けた場合に得られた合計スワップポイントを記載しています)
LIGHT FXの「LIGHTペア」とは?
みんなのFXとLIGHT FXでは「LIGHTペア」の取引が可能です。
LIGHTペアは通常銘柄とは別に追加された銘柄で、米ドル円やユーロ円などの主要銘柄、メキシコペソ円や南アフリカランド円などの高金利通貨ペアが対象。
LIGHTペアは通常銘柄と比べて取引上限が絞られていますが、その代わり、スワップポイント・スプレッドが強化されています。
(※:2025年3月18日時点、LIGHT FXの取引ツール上で確認できた情報を掲載しています。最新の情報は公式サイトまたは取引ツールでご確認ください)
上記画像はLIGHT FXのスマホアプリにて確認した、LIGHTペアと通常銘柄のスワップポイントです。米ドル円やメキシコペア円などの通貨ペアにて、LIGHTペアの買いスワップが有利であることが一目瞭然。
LIGHTペアのスプレッドの優位性に関しては、こちらのスプレッド比較をご参照ください。
また、LIGHTペアの詳細は下記の特集記事でもお伝えしています。

みんなのFX「LIGHTペア(ライトモード)」徹底解説!スワップポイントは?LIGHT FXとの違いは?

LIGHT FX「LIGHTペア(ライトモード)」徹底解説!スワップ・スプレッドは?通常銘柄との違いは?
スワップ受取総額を公開中!
ちなみに、みんなのFXとLIGHT FXは3通貨ペア(TRYJPY、ZARJPY、MXNJPY)を対象として、お客様が受け取ったスワップポイントの総額を月ごとに公開しています。このデータを分かりやすくグラフ化してみました。
以下のグラフを見れば分かるのですが、特にTRYJPYで顕著なのが「みんなのFXの方がスワップ受取総額が多い」ということ。高水準スワップ提供のFX会社としていかに信頼されているかが分かります。
(※:「みんなのFX公式サイト お客様スワップ受取総額」「LIGHT FX公式サイト お客様スワップ受取総額」で公開されている情報を元にFXキーストン作成)
(※:上記数値はみんなのFX・LIGHT FXのスワップ付与実績であり、将来およびお取引に際して掲載の数値や金額等を保証するものではありません)
当サイトのスワップ比較記事一覧
買スワップ早見表
売スワップ早見表
トルコリラ円
メキシコペソ円
南アランド円
米ドル円
ユーロ円
豪ドル円
NZドル円
オージーキウイ
フォリント円
ブラジルレアル円
チェココルナ円
ユーロ円
ポンド円
カナダドル円
米ドルトルコリラ
ユーロトルコリラ
ユーロ米ドル
スワップ引き出し
【新記事】サクソバンク証券のトルコリラ関連の特徴を徹底解説!
「サクソバンク証券」は150以上の通貨ペアを取り扱っており、高金利通貨ペアも充実。トルコリラに関しては、トルコリラ円をはじめ、米ドルトルコリラやユーロトルコリラなど、実に10種類もの銘柄を取り扱っています。
そんなサクソバンク証券に関して、トルコリラ銘柄に絞った解説記事を作成しました。トルコリラ銘柄のスワップ付与実績、他社とのスワップ比較、スプレッドの特徴などを解説。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなのFX・LIGHT FXはココが違う!
2社の違うポイントはココ!
原則固定スプレッドの設定が違う!
次にお伝えするのはみんなのFXとLIGHT FXのスプレッドの違いです。
まず、LIGHTペアを除いた通貨ペアに関しては、みんなのFXとLIGHT FXはいずれも34種類の通貨ペアに対応。その内の一部が原則固定スプレッド、それ以外は原則固定の対象外となっています。
その原則固定スプレッドを設定している通貨ペアの内訳が、みんなのFXとLIGHT FXで異なっています。
以下の画像はみんなのFXとLIGHT FX、それぞれの公式サイトより抜粋した原則固定スプレッド適用の一覧です。一部通貨ペアにて、原則固定スプレッド設定の違いがあります。
「みんなのFX」の原則固定スプレッド一覧
(※:いずれもAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
「LIGHT FX(通常銘柄)」の原則固定スプレッド一覧
(※:いずれもAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
LIGHT FXの通常銘柄では、米ドル円やユーロ円など主要銘柄に関しては、みんなのFXと基準スプレッドが同一。ですが、ポンド米ドル、豪ドル米ドル、南アフリカランド円、メキシコペソ円、トルコリラ円に関しては、みんなのFXのみ原則固定制を採用という形になっています。
ただし、LIGHT FXの「LIGHTペア」については事情が違ってきます。
「LIGHT FX(LIGHTペア)」の原則固定スプレッド一覧
LIGHT FXのLIGHTペアでは、8通貨ペアにて原則固定スプレッドの適用を行っています。内訳は以下の通りです。
(※:いずれもAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
通常銘柄よりも基準スプレッドが低水準となっているのが魅力です。しかも、通常銘柄では原則固定対象外となっているメキシコペソ円が含まれることに注目。
みんなのFX・LIGHT FX「通常銘柄」スプレッド比較表
以下の表では、みんなのFXとLIGHT FXにおける「通常銘柄」のスプレッドを比較しています。
原則固定スプレッド採用の通貨ペア以外は、公式サイトで確認できた調査時点のスプレッドを記載しています。
通貨ペア | ![]() (通常銘柄) |
![]() (通常銘柄) |
---|---|---|
USD/JPY | 0.2銭(※) | 0.2銭(※) |
EUR/JPY | 0.4銭(※) | 0.4銭(※) |
GBP/JPY | 0.9銭(※) | 0.9銭(※) |
AUD/JPY | 0.5銭(※) | 0.5銭(※) |
NZD/JPY | 0.7銭(※) | 0.7銭(※) |
CHF/JPY | 1.5銭 | 1.5銭 |
CAD/JPY | 1.5銭 | 1.5銭 |
ZAR/JPY | 0.9銭(※) | 0.9銭 |
TRY/JPY | 1.6銭(※) | 1.6銭 |
MXN/JPY | 0.3銭(※) | 0.3銭 |
RUB/JPY | 0.9銭 | 0.9銭 |
CNH/JPY | 0.9銭 | 0.9銭 |
HKD/JPY | 1.8銭 | 1.8銭 |
SGD/JPY | 2.8銭 | 2.8銭 |
PLN/JPY | 2.8銭 | 2.8銭 |
CZK/JPY | 0.2銭(※) | 0.2銭(※) |
HUF/JPY | 0.6銭 | 0.6銭 |
NOK/JPY | 1.9銭 | 1.9銭 |
SEK/JPY | 1.9銭 | 1.9銭 |
EUR/USD | 0.3pips(※) | 0.3pips(※) |
GBP/USD | 0.8pips(※) | 0.8pips |
AUD/USD | 0.4pips(※) | 0.4pips |
NZD/USD | 1.6pips | 1.6pips |
EUR/GBP | 0.9pips | 0.9pips |
EUR/AUD | 1.5pips | 1.5pips |
GBP/AUD | 1.5pips | 1.5pips |
AUD/NZD | 0.8pips | 0.8pips |
USD/CHF | 1.5pips | 1.5pips |
EUR/CHF | 1.7pips | 1.7pips |
GBP/CHF | 2.7pips | 2.7pips |
USD/CAD | 1.5pips | 1.5pips |
USD/CNH | 4.4pips | 4.4pips |
EUR/PLN | 44pips | 44pips |
USD/JPY(ラージ) | 0.6銭 | 0.6銭 |
(※:(※)の付いている通貨ペアのスプレッドはAM8:00~翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。それ以外はすべて原則固定対象外、表内の数値は2025年4月7日時点に公式サイトで確認した数値)
(※:「ー」はLIGHTペアの取り扱いがないことを表しています)
みんなのFX・LIGHT FX「LIGHTペア」スプレッド比較表
以下の表では、みんなのFXとLIGHT FXにおける「LIGHTペア」のスプレッドを比較しています。
原則固定スプレッド採用の通貨ペア以外は、公式サイトで確認できた調査時点のスプレッドを記載しています。
通貨ペア | ![]() (LIGHTペア) |
![]() (LIGHTペア) |
---|---|---|
USD/JPY | 0.15銭(※) | 0.18銭(※) |
EUR/JPY | 0.28銭 | 0.38銭(※) |
GBP/JPY | 0.78銭 | 0.88銭(※) |
AUD/JPY | 0.38銭 | 0.48銭(※) |
NZD/JPY | 0.58銭 | 0.68銭(※) |
ZAR/JPY | 0.78銭 | 0.88銭 |
TRY/JPY | 1.58銭 | 1.58銭 |
MXN/JPY | 0.18銭 | 0.18銭(※) |
CZK/JPY | 0.15銭 | 0.18銭(※) |
HUF/JPY | 0.58銭 | 0.58銭 |
EUR/USD | 0.18pips | 0.28pips(※) |
GBP/USD | 0.68pips | 0.78pips |
(※:(※)の付いている通貨ペアのスプレッドはAM8:00~翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。それ以外はすべて2025年4月7日時点に公式サイトで確認した数値)
口座開設申込〜取引開始までの最短時間が違う!
実は、口座開設完了・取引開始までの最短時間にも違いがあります。
新規口座開設を申し込んだ場合、LIGHT FXでは最短翌日から取引を開始可能。これに対して、みんなのFXでは最短1時間という早さで取引を始めることができるのです。
FX業者にて新規口座開設を行う際には本人確認が必須なのですが、みんなのFXは「スマホで本人認証」に対応しており、これを利用すれば最短1時間での取引開始が可能。
LIGHT FXは「スマホで本人認証」に対応していません。下記画像はみんなのFXにおける、口座開設完了までの最短の流れとなります。
「スマホで本人認証」とは、オンライン上で本人確認を行う手続き。
従来は本人確認書類をアップロードや郵送で提出する必要があり、この場合はFX業者から送られてくる郵送物(ログインIDや初期パスワードが記載されたもの)を受け取る必要があり、どうしても当日中の取引開始はできませんでした。
ですが、「スマホで本人認証」を利用すればこの郵送物の受取が不要となり、ログインIDなどの情報をメールで受け取ることが可能。これにより最短1時間というスピードで口座開設を完了させることができるのです。
ただし、みんなのFXの「スマホで本人認証」では、本人確認書類として利用できるのが運転免許証のみという点にはご注意を。運転免許証がない場合はアップロードなどの方法を利用することになり、最短1時間での口座開設はできなくなります。
開催中のキャンペーンが違う!
みんなのFXとLIGHT FXでは、実施しているキャンペーンの内容が異なる場合もあります。新規口座開設キャンペーンはいずれもキャッシュバック金額が同等の内容であり、その他にも同じ内容のキャンペーンを開催している場合もあるのですが、時期によっては片方限定のキャンペーンを開催していることも。
ちなみに、みんなのFXとLIGHT FXではお友達紹介プログラムも実施中。これは、口座をお持ちの方が専用フォームを使って紹介リンクをお友達に共有し、そのお友達が口座開設+取引条件を満たせば特典が貰えるという内容です。
紹介者とお友達のどちらにも5,000円をキャッシュバック。最大5名様までお友達紹介プログラムが適用されるため、紹介者は最大25,000円を獲得できます。
ただし、紹介プログラムはみんなのFXとLIGHT FXの両方が実施していますが、みんなのFX利用者のお友達がLIGHT FXを開設しても対象とはならないのでご注意ください。
みんなのFXとLIGHT FXのキャンペーンに関しては別記事に詳細をまとめていますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

【2025年4月版】みんなのFXのキャンペーン徹底解説!口座開設からスワップ上乗せ、スプレッド縮小まで

【2025年4月版】LIGHT FX(ライトFX)キャンペーン特集!口座開設キャンペーン等をまとめて紹介
【期間限定】総額3,000万円山分けキャンペーン!
「みんなのFX」「LIGHT FX」では『総額3,000万円山分けキャンペーン』を開催中です!
「みんなのFX」または「LIGHT FX」で30ロット以上の新規取引を行った方を対象に、10万円以上の入金を1口として、合計口数に応じて総額3,000万円を山分け!
例えば、入金1,000万円(100口)と新規取引30ロットを行った場合、1口あたりのキャッシュバック金額が1,000円なら10万円を獲得できます。
対象となる入金額は入金合計額と出金合計額の差額(入出金差額)です。1口座のキャッシュバック上限金額は20万円。米ドル円、チェココルナ円、メキシコペソ円(LIGHTペア含む)の新規約定数量は0.5倍で計算されます。
また、当キャンペーンは「みんなのFX」「LIGHT FX」で実施されており、両方で参加可能ですが、口座を合算しての集計は行われませんのでご注意ください。
キャンペーンは2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)までの期間限定。エントリー必須となっています。既存ユーザーもこれから口座開設する方も参加可能。入金・取引の予定がある方はぜひご活用ください。
デモ取引に対応しているのはみんなのFXだけ!
みんなのFXはデモ取引に対応しているけれど、LIGHT FXはデモ取引に対応していないという違いもあります。
みんなのFXは公式サイトから登録不要ですぐにデモ取引を始められ、仮想資金100万円を利用してトレードを試すことができます。残念ながらLIGHT FXはデモに対応していませんが、ツール自体はほぼ一緒ですので、みんなのFXで取引を体験してみてもいいかもしれません。
ちなみに、みんなのFXのデモ取引で利用できるツールはPC用のシンプルツール「Webトレーダー」のみとなっています。高機能チャートを搭載した「FXトレーダー」はデモに対応しておらず、スマホアプリもデモ取引に非対応。
みんなのFXはバイナリーとシストレに対応!
みんなのFXはFX取引に加えて、バイナリーオプション「みんなのオプション」とシステムトレード「みんなのシストレ」に対応しているのも大きな違いになります。LIGHT FXで利用できるのはFX取引のみ。
みんなのオプションではラダーオプション・レンジオプションによる取引が可能であり、1ロットあたり50円〜990円から取引を始められます。みんなのシストレは自動売買プログラム(ストラテジー)を選択するだけで自動売買を始められるサービス。
バイナリーオプションも利用したい方、システムトレードも使いたいという方はみんなのFXがおすすめです。
LIGHT FXの配信レートは全銘柄で「小数点以下4桁(6桁)」まで表示!
みんなのFXとLIGHT FXでは、配信レートの小数点以下の表示桁数が異なります。
みんなのFXでは、クロス円銘柄にて小数点以下3桁まで表示、それ以外は5桁まで表示(ただし、LIGHTペアに限りクロス円銘柄は小数点以下4桁まで、それ以外は6桁まで表示)。
LIGHT FXでは、クロス円銘柄にて小数点以下4桁まで表示、それ以外は6桁まで表示。LIGHT FXの方が表示桁数が多くなっています。
以前までは2社ともに同じ桁数の表示だったのですが、LIGHTペア追加と同じくらいのタイミングで、LIGHT FXだけ配信レートの表示が変更となりました。
配信レートの小数点以下が4桁または6桁まで表示されているFX業者は限られていますので、気になる方は要チェックです。
【アップデート】PC・スマホで「ダウ・ジョーンズ」の閲覧が可能に!
みんなのFX・LIGHT FXのPCツールとスマホアプリにて「ダウ・ジョーンズ」のニュース閲覧が可能に!(下記画像はスマホアプリ版)
ダウ・ジョーンズから配信される最新ニュースに加え、専門家のコメントも閲覧できます。もちろん日本語表示ですし無料です。
さらに、日本・米国・欧州・英国・中国の上場主要企業の決算情報を速報形式で確認することも可能となります。
高機能PCツールならTradingViewチャートや注文パネルを開きながらニュースも表示可能。スマホアプリでもマーケット情報やチャート画面をサクッと切り替えられます。ダウ・ジョーンズの情報を無料で見られるFX業者をお探しの方は要チェック!
「みんなのFX」はスキャルピングを基本的に禁止してない!
「みんなのFXでスキャルピングは可能なの?」と気になる方もいると思います。そこで当サイトでは、同社に問い合わせを実施。以下は、カスタマーサービスより頂いた回答の抜粋です。
「スキャルピングについて、当社では禁止しておりません」との返答を頂けたのですが、「取引回数に関わらず、約款の第22条(禁止行為)に抵触するようなお取引」に関しては、みんなのFXの判断で取引に制限がかかる可能性があるとのこと。
つまり、約款に記載のある禁止行為に抵触しない限りは、スキャルピングは問題ないということになります。
約款の記載などを含め、みんなのFXのスキャルピングに関しては別記事で詳しく解説しています。気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。
【トレイダーズ証券】井口喜雄様インタビュー!
当サイトでは、みんなのFX・LIGHT FXを展開するトレイダーズ証券のオフィスを直接訪問。取締役 CSOの井口喜雄様にインタビューさせていただきました!
「トレイダーズ証券の躍進の理由とは?」「スワップポイントに対する並々ならぬこだわりとは?」「みんなのFX・LIGHT FXの差別化は?」
20年以上の沿革を振り返りつつ、個人投資家の方々に向けての想いや具体的なサービスの強みなどを語っていただきました。ぜひご一読ください!
TradingView(トレーディングビュー)が使えるのはどっち?
次世代チャートツール「TradingView(トレーディングビュー)」が使えるのはどちらの業者?と気になる方もいるのでは。
結論から言いますと、みんなのFX・LIGHT FXの両方がTradingViewチャートに対応しています。口座開設すれば無料で利用可能です(スマホアプリ版は口座開設していなくても利用可能)。
2社ともにPCツール・スマホアプリにTradingViewチャートが内蔵されている形式であり、本家TradingViewとの契約は不要です。みんなのFX・LIGHT FXで使えるTradingViewチャートの機能には、特に違いがありません。
みんなのFX・LIGHT FXのTradingViewチャートでは、87種類のインジケーターと81種類の描画ツール、インジケーター同時表示(最大25個以上)、6分割チャート表示、広告表示なしなど複数のメリットを受けられます。
チャート複数表示などは、本家TradingViewとの契約の場合は有料プランのみ対応になりますので、無料で使えるみんなのFX・LIGHT FXのTradingViewチャートはおすすめ。
2社のTradingView(トレーディングビュー)の詳細に関しては、下記リンク先の記事で解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
暗号資産(仮想通貨)CFDサービスの違いは?
みんなのFXでは「みんなのコイン」という暗号資産(仮想通貨)CFDサービスが提供されています。
LIGHT FXでも暗号資産CFDが提供されていたのですが、こちらは2024年内にサービス終了となります。新規口座開設の受付は2024年3月23日に停止し、2024年9月下旬には取引ツールも停止予定となっています。
ですので、これからトレイダーズ証券で暗号資産CFDを利用したい場合は、「みんなのコイン」がおすすめ。
暗号資産CFDでは、ビットコインやイーサリアムなどを対象としてレバレッジをかけた取引が可能。FXと同じ感覚で暗号資産(仮想通貨)を取引できます。暗号資産CFDは現物をやり取りしない差金決済取引ですので、流出リスクがないのも特徴的。
ちなみに、みんなのコインではコイン口座のみ開設することはできません。FX口座を開設してから、コイン口座を追加で申し込む形となります。
みんなのFX・LIGHT FXが似てるのはなぜ?
冒頭でもお伝えした通り、みんなのFXとLIGHT FXはどちらもトレイダーズ証券が運営しているFXサービスになります。
LIGHT FXの方が新しいサービスであり、ライトユーザー向けのサービスという方針も異なってはいるのですが、運営元が同じということで共通する点が多くなっています。
とはいえ、当ページで紹介しているようにスワップポイントの付与実績やスプレッドの設定で異なる部分があったり、イメージキャラクターが別々であったりといくつかの違いはあります。どちらかのサービスを選んでいただいても良いですし、両方のサービスを併用するというのもおすすめ。
みんなのFXとLIGHT FXの違いに関するよくある質問
- みんなのFXとLIGHT FXの違いは?
-
2社には「スワップポイントの違い」「スプレッド設定の違い」「口座開設〜取引開始までの最短時間の違い」「キャンペーンの違い」などいくつかの違いがあります。当記事のスペック比較表、2社の違いの解説もご参照ください。
- みんなのFXとLIGHT FXはどっちがいいの?
-
一概にどちらが有利とは言えませんが、基本的な取引ルールやツールは同一ではあるものの、スワップポイントの付与実績やキャンペーンなどに違いがあります。ニーズに応じてお選びいただければと思います。2社の違いを以下にまとめていますので参考にしてみてくださいね。
- スワップポイントが高いのはどっち?
-
一部銘柄にてスワップポイントに差が生じており、付与実績で見ればLIGHT FXの方が有利な傾向にあります。詳細は以下の解説をご参照ください。
- TradingViewを使えるのはどっち?
-
みんなのFXでもLIGHT FXでも「TradingView(トレーディングビュー)」を無料でご利用いただけます。各社のツール内にTradingViewのチャート機能が内蔵されている形式であり、PCツール・スマホアプリの両方が対応しています。
- みんなのFXとLIGHT FXが似ているのはなぜ?
-
2社は同じ「トレイダーズ証券」が運営しているサービスなので、共通点が多くなっています。ちなみに、LIGHT FXの方が後から始まったサービスです。
みんなのFX・LIGHT FXの今後も要チェック!
みんなのFXとLIGHT FXの違いについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。一見するとサービス内容はほとんど同じに見えますが、実際には色々な点で違いが存在します。
特にスワップポイントの違いは要チェック。掲載しているのはあくまで過去の実績であり、将来的にどうなるかは分かりませんが、ぜひ当ページの情報を参考にしてみてくださいね。
スワップポイントを含め当ページの情報は随時更新していきますので、興味のある方はぜひ今後もご確認を。
【トレイダーズ証券】預り資産1,100億円・60万口座突破!
(※:みんなのFX公式サイト お知らせより抜粋)
(※:預り資産金額はトレイダーズ証券が運営する「みんなのFX」「みんなのシストレ」「みんなのコイン」「みんなのオプション」「LIGHT FX」を合算した数値)
みんなのFX・LIGHT FXを運営する「トレイダーズ証券」が預り資産1,100億円の突破を発表しました!上記グラフを見れば分かるように、ここ数年で着実に右肩上がりの実績を残しています。
(※:みんなのFX公式サイト お知らせより抜粋)
(※:口座数は「みんなのFX」と「LIGHT FX」の合算した数値)
また、トレイダーズ証券の口座数は60万口座を突破。口座数の伸び率好調であり、口座の増加数(前月比)を他社と比較すると以下のようになります。
(※:口座数を開示しているトレイダーズ証券、GMOクリック証券、外為どっとコム、GMO外貨、ヒロセ通商のデータを基にグラフ化。詳しいデータはこちらの記事をご参照ください)
トレイダーズ証券では「顧客第一主義」の理念を掲げた良質なサービスを長年に渡って展開。高水準スワップおよび業界最狭水準スプレッドの実現、99.9%という高い約定率(※)を誇る取引システムや、TradingViewチャートを内蔵したPCツール・スマホアプリの提供など、数多くのメリットを兼ね備えます。
その上で、LIGHT FXでの「LIGHTペア」の提供とアップデート、高金利通貨ペアでの建玉上限引き上げ、口座開設キャンペーンや取引高キャッシュバックの開催なども魅力となっています。
みんなのFX・LIGHT FXの預り資産と口座数の増加とともに、同社のさらなる展開にも注目です。
(※:2024年5月1日(水)~2024年5月31日(金)にトレイダーズ証券にて行われた約定率調査)