この記事には広告・プロモーションが含まれています
トルコリラ円の建玉上限・最大ロット数を徹底比較!GMOクリック証券、みんなのFX、IG証券など約15社を掲載

ここでは、トルコリラ円(TRYJPY)における、FX各社の建玉上限・最大ロット数を徹底比較しています。
急変動のリスクを抑えるため、トルコリラ円の建玉上限・最大ロット数を他の通貨ペアよりも低くしているFX会社は少なくありません。そんな事情もあって、「トルコリラ円の取引上限を把握するのが面倒…」と思われる方もいるのでは。
当記事ではそんなお悩みを解決すべく、FX会社約15社を対象として建玉上限・最大ロット数をまとめて掲載。さらに、各社の月間スワップポイント実績と証拠金率も併記しています。
GMOクリック証券やみんなのFX、IG証券、LIGHT FX、外為どっとコムなど、トルコリラ円のスワップに力を入れている人気FX会社の情報を網羅。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【トレイダーズ証券】預り資産1,100億円突破!
(※:みんなのFX公式サイト お知らせより抜粋)
(※:預り資産金額はトレイダーズ証券が運営する「みんなのFX」「みんなのシストレ」「みんなのコイン」「みんなのオプション」「LIGHT FX」を合算した数値)
みんなのFX・LIGHT FXを運営する「トレイダーズ証券」が預り資産1,100億円の突破を発表しました!上記グラフを見れば分かるように、ここ数年で着実に右肩上がりの実績を残しています。
また、トレイダーズ証券の口座数は59万口座を突破。口座数の伸び率も好調であり、増加数(前月比)を他社と比較してみると以下のようになります。
(※:口座数を開示しているトレイダーズ証券、GMOクリック証券、外為どっとコム、GMO外貨、ヒロセ通商のデータを基にグラフ化。詳しいデータはこちらの記事をご参照ください)
トレイダーズ証券では「顧客第一主義」の理念を掲げた良質なサービスを長年に渡って展開。高水準スワップおよび業界最狭水準スプレッドの実現、99.9%という高い約定率(※)を誇る取引システムや、TradingViewチャートを内蔵したPCツール・スマホアプリの提供など、数多くのメリットを兼ね備えます。
その上で、LIGHT FXでの「LIGHTペア」の提供とアップデート、高金利通貨ペアでの建玉上限引き上げ、口座開設キャンペーンや取引高キャッシュバックの開催なども魅力となっています。
みんなのFX・LIGHT FXの預り資産と口座数の増加とともに、同社のさらなる展開にも注目です。
(※:2024年5月1日(水)~2024年5月31日(金)にトレイダーズ証券にて行われた約定率調査)
トルコリラ円の建玉上限・最大ロット比較表
早速、トルコリラ円(TRYJPY)の建玉上限・最大ロットの比較を見ていきましょう。以下の表では、トルコリラ円を取り扱っているFX会社のうち、スワップポイントが高水準の約15社に絞った比較を行っています。
「建玉上限」にはトルコリラ円を保有できる最大数量を、「発注上限」には1回あたりの発注上限を記載。「月間スワップ」には先月の累計スワップポイントを記載(ランキングは比較表内での順位)。トルコリラ円の「証拠金率」も併記しています。
FX会社 | 建玉上限 | 発注上限 | 月間スワップ (ランキング) |
証拠金率 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1,000万通貨 | 100万通貨 | 1159円 (7位) |
4% | 詳細 |
![]() |
1,000万通貨 | 100万通貨 | 1159円 (7位) |
4% | 詳細 |
![]() |
700万通貨 | 20万通貨 | 1212円 (2位) |
4% | 詳細 |
![]() |
原則上限なし | 250万通貨 | 722円 (15位) |
20% | 詳細 |
![]() |
原則上限なし | 原則上限なし | 722円 (15位) |
20% | 詳細 |
![]() |
3億通貨 | 500万通貨 | 1134円 (11位) |
4% | 詳細 |
![]() |
100万通貨 | 100万通貨 | 1294円 (1位) |
4% | 詳細 |
![]() |
取引画面で確認 | 3,000万通貨 | 1067円 (14位) |
25% | 詳細 |
![]() |
3,000万通貨 | 50万通貨 | 1158円 (9位) |
4% | 詳細 |
![]() |
3,000万通貨 | 50万通貨 | 1160円 (5位) |
4% | 詳細 |
![]() |
上限なし(※1) | 1,000万通貨 | 1085円 (13位) |
4% | 詳細 |
![]() |
4,000万通貨(※2) | 200万通貨 | 1194円 (3位) |
4% | 詳細 |
![]() |
3億通貨(※3) | 200万通貨 | 1098円 (12位) |
4% | 詳細 |
![]() |
1億通貨 | 300万通貨(※4) | 1160円 (5位) |
4% | 詳細 |
![]() |
1,000万通貨 | 100万通貨 | 1180円 (4位) |
4% | 詳細 |
![]() |
5,000万通貨(※5) | 300万通貨 | 1157円 (10位) |
8% | 詳細 |
(※:「月間スワップ」の項目には、2025年1月の1ヶ月間、1万通貨分のTRYJPYの買いポジションを保有し続けた場合の累計スワップポイントを記載しています。小数点以下は四捨五入)
(※1:SBI FXトレードでは通貨ペアごとの建玉上限および全通貨ペアの総建玉上限の設定がありません。ただし最大建玉件数は2,000件となります)
(※2:GMO外貨では通貨ペアごとの建玉上限の設定がありません。表内の建玉上限は全通貨ペアの総建玉上限となります)
(※3:松井証券では通貨ペアごとの建玉上限の設定がありません。表内の建玉上限は全通貨ペアの総建玉上限。また、最大建玉件数は2,000件となります)
(※4:セントラル短資FXの表内の発注上限はAM8:01〜翌AM4:59の時間帯に適用。それ以外の時間帯では10万通貨が発注上限となります)
(※5:マネックス証券では通貨ペアごとの建玉上限の設定がありません。表内の建玉上限は全通貨ペアの総建玉上限となります)
【SBI FXトレード】スワップ増額&スプレッド縮小キャンペーン!
SBI FXトレードでは高金利通貨ペアを対象とした増額キャンペーンを開催中です。対象期間内に新規建てしたポジションを対象に、受け取り金額の最大30%をキャッシュバックしてくれます。
過去平均値の何%や他社との差額などではなく、対象期間中に受け取ったスワップポイントに対して一定割合を増額する、というのが特徴的。上乗せの上限は各通貨ペア20万円までです。また、特定の時間帯(16時〜22時)に限りスプレッドが大幅に縮小されるのも魅力。
さらに、SBI FXトレードは「預かり資産に応じて最大15%上乗せキャッシュバック!」も開催中。対象期間内における対象通貨ペアの取引数量に応じて、10万通貨あたり30円〜200円をキャッシュバック。
当キャンペーンは月間平均預かり資産残高に応じてキャッシュバック金額が最大15%まで増額されて、合計で最大700万円のキャッシュバック獲得が可能です。大口取引をされる方はぜひご活用ください。
トルコリラ関連の比較・特集記事一覧
トルコリラ円の必要証拠金・証拠金率を徹底比較!
当サイトでは、トルコリラ円の必要証拠金・証拠金率の比較に特化した記事も用意しています。FX会社約15社を対象に、必要証拠金額・証拠金率を徹底比較。月間スワップ実績とスプレッドの併記も行っています。
また、ドルリラ(USDTRY)・ユーロリラ(EURTRY)・フランリラ(CHFTRY)の証拠金額の比較も掲載。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
トルコリラ円の建玉上限・最大ロット含め、総合的に有利なのは?
トルコリラ円の各社の建玉上限・最大ロット数、月間スワップポイント実績、証拠金率のスペックを加味して、総合的に有利なFX会社を検討してみます。
まずは、以下のグラフをご覧ください。こちらは先月1ヶ月間におけるFX各社のスワップポイント実績を比較したものになります。約20社が対象です。
こちらはあくまで過去のデータになりますが、スワップポイントの付与実績が高いFX会社を把握できます。その上で、建玉上限・最大ロット数のスペック、証拠金率も含めて考えてみます。
(※:2025年1月の1ヶ月間、1万通貨分のトルコリラ円の買いポジションを保有し続けた場合の合計スワップポイントを掲載)
「GMOクリック証券(FXネオ)」に関しては後述しますが、スワップポイントは高水準でスプレッドも低水準なのですが、現在はトルコリラ円の建玉上限が100万通貨のみとなっています(いずれ制限が緩和されると思いますが…)。100万通貨で問題ない、他のFX会社と併用するので問題ない、という方におすすめ。
「LIGHT FX」にはスワップ・スプレッドが強化された「LIGHTペア」という銘柄があり、こちらのトルコリラ円スワップは高水準。通常銘柄よりも建玉上限が制限されていますが、トルコリラ円は700万通貨まで保有できるので、それで十分という方は多いと思います。
「みんなのFX」は建玉上限が突出しているわけではないのですが、スワップ狙いの多くのトレーダーに愛用されている実績があります。当サイト独自のインタビューを行った際に、平均で「月300万円〜500万円」のスワップを得ている方がいる、というお話を伺っています。詳しくはこちらの解説をご参照ください。
「IG証券」は建玉上限が原則なしとなっているため、大口取引をされる方は要チェックです。ただ、スワップポイントは時期によって変動しがちで、証拠金率は20%となっています。また、同社のトルコリラ円は「標準銘柄」と「大口銘柄」に分かれており、後者はスプレッドが広め。
「サクソバンク証券」はスワップポイントが高水準であり、発注上限も高いのですが、証拠金率が25%であるという点には注意が必要です。証拠金率を気にしない方におすすめ。
スワップは常に変動するため、どのFX会社が最も有利なのかは断言できませんが、「GMOクリック証券」や「LIGHT FX」を併用するのはおすすめです。利用するFX会社の判断は簡単ではありませんが、当記事の情報をご活用いただき、ご自身に最適なFX会社をお選びいただければと思います。
【外為どっとコム】トルコリラ円の建玉上限を「3億通貨」に引き上げ!
2025年1月20日より「外為どっとコム」がトルコリラ円含む5通貨ペアの建玉上限の引き上げを実施しました!引き上げの内容は以下の通り。トルコリラ関連銘柄である米ドルトルコリラ・ユーロトルコリラの上限も引き上げられています。
通貨ペア | 引き上げ前 | 引き上げ後 |
---|---|---|
TRYJPY、MXNJPY、ZARJPY | 20万ロット (2億通貨) |
30万ロット (3億通貨) |
USDTRY、EURTRY | 5,000ロット (500万通貨) |
7,000ロット (700万通貨) |
(※:1ロット=1万通貨)
トルコリラ円の建玉上限に関しては、他の通貨ペアよりも建玉上限を絞りがちな傾向にありますが、外為どっとコムでは最大「3億通貨」までの保有が可能。当記事の比較表を見れば分かるように、これは他社と比べても高い上限設定となっています。
外為どっとコムはトルコリラ円のスワップポイントが比較的安定しており、証拠金率は4%、スプレッドも低水準となっています。また、「スワップ振替」に対応しているのもポイントです。ぜひご注目ください。
GMOクリック証券(FXネオ)の建玉上限は少ないけど…
GMOクリック証券(FXネオ)はトルコリラ円のスワップポイントにかなり注力しており、同銘柄でスワップを狙う方にはぜひチェックして欲しいFX会社です。
ただし、GMOクリック証券では2024年6月22日以降、トルコリラ円の建玉上限が縮小されている点には注意が必要です。以下は同社公式サイトのお知らせより抜粋したものになります。

GMOクリック証券(FXネオ)におけるトルコリラ円の上限縮小は、リスク抑制のための対処となっているため、今後は制限が解除される可能性もあります。
また、建玉上限が100万通貨に制限されているのはデメリットになりますが、前述した通り、100万通貨で十分という方にはおすすめです。
ちなみに、100万通貨分のトルコリラ円の買いポジションを、先月(2024年12月)の1ヶ月間保有し続けた場合、合計181,500円のスワップポイントを獲得できる計算となります。
GMOクリック証券のトルコリラ円のスワップポイントは魅力的であり、しかも、スプレッドも低水準で、証拠金率は4%。建玉上限の制限が解除されるのを期待しつつ…同社のスワップポイントには注目していただきたいです。

GMOクリック証券(FXネオ)スワップポイント徹底解説!発生時間や引き出し、税金まで解説

GMOクリック証券のFX/CFDスプレッドを徹底解説!ドル円0銭、トルコリラ円、ゴールド(金)など

【FX】GMOクリック証券の最大ロット・最大取引数量を徹底解説!ラージ銘柄のスプレッドも掲載
過去12ヶ月分のスワップ履歴
(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
GMOクリック証券 スワップ関連データ・スペックまとめ
項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
---|---|---|---|---|
月間スワップ | 5466円 (月間4位) |
1294円 (月間1位) |
6504円 (月間3位) |
5184円 (月間3位) |
スプレッド | 0.2銭 | 1銭 | 0.2銭 | 0.9銭 |
証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
建玉上限 | 1,000万通貨 | 100万通貨 | 300万通貨 | 300万通貨 |
スワップ引出 | 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
税金関連 | 付与されたスワップは自動的に課税対象 | |||
その他の特徴 | 買いスワップと売スワップが同値(一本値) |
(※:月間スワップは2025年1月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記TRYJPYスプレッドは2025年2月3日時点に取引画面にて確認した数値、それ以外はAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
トルコリラ円の建玉上限・注文上限で選ぶならココ!
以下では、トルコリラ円の建玉上限・注文上限で選ぶならココ!ということで、建玉上限やスワップポイントなどのスペックを加味した上で、特におすすめのFX会社を解説していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなのFX
みんなのFXでは、トルコリラ円の建玉上限が1,000ロット(1,000万通貨)となっています。これは売建玉・買建玉それぞれの上限です。以下はみんなのFX公式サイトのサービス概要から抜粋したもの。

みんなのFXは、長年に渡ってスワップポイント関連のスペック向上に力を入れており、トルコリラ円のスワップが魅力的なだけでなく、スプレッドは低水準で証拠金率は4%、「スワップ途中受取」に対応しているのも特徴となっています。

当サイトではみんなのFX・LIGHT FXの運営会社である「トレイダーズ証券」にインタビューを実施したのですが、その際に「大口の方だと月にどれくらいスワップを得られるのか?」という質問を行いました。
すると、「だいたい月300万円〜500万円」が平均の金額という回答を頂くことができました。
また、みんなのFXでは毎月、公式サイトにてトルコリラ円など3銘柄を対象に「お客様のスワップ総受取額」を公開しているのですが、こちらもスゴい金額が並んでいます。億を超えるのが当たり前の状態。
スワップポイントや建玉上限などのスペックだけでなく、数多くのトレーダーに愛用されている環境という点でも、みんなのFXはおすすめ。
大口顧客戦略専門部署「ロイヤルコンサルティング部」新設!
(※:出所 トレイダーズホールディングス株式会社 2025年3月期 第1四半期決算説明資料より抜粋)
上記画像は、トレイダーズホールディングス株式会社の決算説明資料から抜粋したものになります。以前より大口顧客向けの施策予定が伝えられていましたが、いよいよ4月より大口顧客戦略専門部署の「ロイヤルコンサルティング部」を新設。
多様な大口顧客へサポートできる体制を整えた上で、大口顧客限定のセミナー・勉強会が開催されます。6月29日には、志摩力男氏と西濱徹氏を招いた勉強会が実施されたとのこと。また、投資家医療支援プログラムの提供も開始されています。
大口顧客向けのサービス新展開はまだ始まったばかりなので、今後の展開にも期待が高まります。きめ細やかな対応を求められる方は、みんなのFXおよびLIGHT FXに注目してみてはいかがでしょうか。
過去12ヶ月分のスワップ履歴
(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
みんなのFX スワップ関連データ・スペックまとめ
項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
---|---|---|---|---|
月間スワップ | 5394円 (月間6位) |
1159.3円 (月間7位) |
6050円 (月間5位) |
4989円 (月間5位) |
スプレッド | 0.2銭 | 0.8銭 | 0.2銭 | 0.4銭 |
証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
建玉上限 | 500万通貨 | 1,000万通貨 | 3,000万通貨 | 3,000万通貨 |
スワップ引出 | 「スワップ受取」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
税金関連 | 未決済かつ「スワップ受取」実行前のスワップは非課税 | |||
その他の特徴 | HUF/JPY、CZK/JPYなど多数の高金利通貨ペアを取引可能 |
(※:月間スワップは2025年1月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:USDJPYの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯に適用。それ以外の3通貨ペアの上記スプレッドはPM6:00~PM10:00の時間帯に適用、2025年1月14日~2025年3月31日までのキャンペーン適用値。いずれも原則固定・例外あり)
みんなのFX 新規口座開設プログラム
【期間限定】入金額の最大3%キャッシュバック開催中!
みんなのFX・LIGHT FXでは「ご入金で最大3%キャッシュバックキャンペーン」を開催中です!
キャンペーン期間中の入出金差額(入金合計額ー出金合計額)と新規約定数量に応じて、入出金差額の最大3%(上限60万円)をキャッシュバック。
当キャンペーンはよくある取引高キャッシュバックとは違い、入出金差額という条件が付いている代わりに、取引数量に対する還元率が高めなのが魅力。条件とキャッシュバックの内訳は以下の通り。
(※:「入出金差額」と「新規約定数量」の2つの条件のうち、達成条件の低い方でキャッシュバック)
キャンペーンは2025年2月3日(月)~2025年3月31日(月)までの期間限定。エントリー必須となっています。既存ユーザーもこれから口座開設する方も参加可能。入金・取引の予定がある方はぜひご活用ください。
外為どっとコム
トルコリラ円(TRYJPY)の建玉上限で選ぶなら、外為どっとコムもおすすめです。
同社のスワップポイントは高水準である上に、トルコリラ円の建玉上限は300,000ロット。外為どっとコムは1Lot=1,000通貨なので、3億通貨の保有が可能ということになります。

数百万通貨や数千万通貨の上限を設けているFX会社が多い中で、3億通貨までトルコリラ円を保有できるFX会社は魅力です。
ちなみに、外為どっとコムでは米ドルトルコリラ・ユーロトルコリラの取引も可能であり、そちらは7,000ロット(700万通貨)の保有が上限となります。
また、外為どっとコムでは定期的に「スワップポイント増額キャンペーン」を開催しているのもポイントです。キャンペーン期間中に対象銘柄の新規ポジションを保有すると、過去平均値の最大35%を上乗せしてキャッシュバック。
対象期間中の新規建てポジションしか対象にならないという点がネックではありますが、通常のスワップに増額分を加味すると他社と比べても魅力的な数値となりますので、気になる方は要チェックです。上乗せを加味した比較データを以下に載せていますので、そちらも参考にしてみてくださいね。
スワップ増額キャンペーンは他社と比べてもお得!
「増額キャンペーンが適用されたとして、他社のスワップと比べても本当に魅力的なの?」と気になる方もいると思いますので、分かりやすく表にまとめてみました。
以下の表では、キャンペーン開催中の各社の上乗せ額を加味した比較を実施。対象はトルコリラ円です。ぜひご確認ください。
FX業者 | 1日分の買スワップ+上乗せ金額 | キャンペーン上乗せ金額 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() |
49円 | +12円 | 詳細 |
![]() |
48円 | +12円 | 詳細 |
![]() |
46円 | +10円 | 詳細 |
![]() |
40円 | ー | 詳細 |
![]() |
39円 | ー | 詳細 |
![]() |
38円 | ー | 詳細 |
![]() |
38円 | ー | 詳細 |
![]() |
38円 | ー | 詳細 |
![]() |
37.1円 | ー | 詳細 |
![]() |
36.1円 | ー | 詳細 |
(※:表内のスワップポイントはすべて1万通貨単位、2025年2月18日の各社のトルコリラ円買いスワップポイント情報を掲載しています)
(※:「外為どっとコム」「SBI FXトレード」「三菱UFJ eスマート証券 FX」は、開催中のスワップポイント増額キャンペーンでの上乗せ金額を含んだ数値を掲載しています。対象期間中に新規建てされた買いポジションのみ上乗せの対象となります)
(※:スワップポイントは日々変動しますので最新の情報は各社の公式サイトまたは取引ツール上でご確認ください)
過去12ヶ月分のスワップ履歴
(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
外為どっとコム スワップ関連データ・スペックまとめ
項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
---|---|---|---|---|
月間スワップ | 5270円 (月間10位) |
1134円 (月間12位) |
5890円 (月間9位) |
4930円 (月間7位) |
スプレッド | 0.2銭 | 1.4銭 | 0.1銭 | 0.3銭 |
証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
建玉上限 | 5,000万通貨 | 3億通貨 | 3億通貨 | 3億通貨 |
スワップ引出 | 「スワップ振替」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
税金関連 | 未決済かつ「スワップ振替」実行前のスワップは非課税 | |||
その他の特徴 | USD/TRY、EUR/TRYのスワップも高水準 |
(※:月間スワップは2025年1月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:MXNJPYの上記スプレッドはPM6:00~PM10:00、それ以外の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり。TRYJPY・ZARJPY・MXNJPYは2025年3月1日AM3:00までの期間限定キャンペーン適用値)
外為どっとコム 新規口座開設キャンペーン
LIGHT FX
LIGHT FXは高水準スワップポイントに定評があり、なんといっても独自銘柄の「LIGHTペア」を取り扱っているのが特徴です。
「LIGHTペア」は通常銘柄とは別に扱われている銘柄で、通常よりもスワップ・スプレッドが強化されているのがポイント。
(※:2025年2月20日時点に撮影したスマホアプリの画面)
トルコリラ円を含む高金利通貨ペアではスワップポイントが特に高水準となっており、他社と比べても魅力的な付与実績を残しています。
LIGHTペアは通常銘柄よりも発注上限・建玉上限が少なく設定されている、というデメリットもあるのですが、この点は少しずつ緩和されており…。

トルコリラ円を含む高金利通貨ペアに関して、現在は最大700ロット(700万通貨)までの保有が可能となっています。ちなみに、通常銘柄のトルコリラ円は1,000ロット(1,000万通貨)が建玉上限です。
LIGHT FXのトルコリラ円はスワップポイントが高水準であり、スプレッドも低水準、証拠金率は4%で、同社は「スワップ途中受取」も可能。総合的なスペックで選ぶ方におすすめです。

LIGHT FX「LIGHTペア(ライトモード)」徹底解説!スワップ・スプレッドは?通常銘柄との違いは?

LIGHT FX(ライトFX)スワップポイント徹底解説!過去履歴から受け取り、付与時間、税金まで

LIGHT FX「LIGHTペア」最大ロット数・建玉上限を徹底解説!トルコリラ円の最大取引数量も解説
過去12ヶ月分のスワップ履歴
(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
LIGHT FX スワップ関連データ・スペックまとめ
項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
---|---|---|---|---|
月間スワップ (通常銘柄) |
5394円 (月間6位) |
1159.3円 (月間7位) |
6050円 (月間5位) |
4989円 (月間5位) |
月間スワップ (LIGHTペア) |
5579円 (月間2位) |
1212.3円 (月間2位) |
6160円 (月間4位) |
5021円 (月間4位) |
スプレッド (通常銘柄) |
0.2銭 | 1.6銭 | 0.3銭 | 0.9銭 |
スプレッド (LIGHTペア) |
0.18銭 | 1.58銭 | 0.18銭 | 0.88銭 |
証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
建玉上限 (通常銘柄) |
500万通貨 | 1,000万通貨 | 3,000万通貨 | 3,000万通貨 |
建玉上限 (LIGHTペア) |
300万通貨 | 700万通貨 | 700万通貨 | 700万通貨 |
スワップ引出 | 「スワップ受取」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
税金関連 | 未決済かつ「スワップ受取」実行前のスワップは非課税 | |||
その他の特徴 | HUF/JPY、CZK/JPYなど多数の高金利通貨ペアを取引可能 |
(※:月間スワップは2025年1月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJY・TRYJPYは1万通貨、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨の数値)
(※:通常銘柄のUSDJPY、LIGHTペアのUSDJPY・MXNJPYの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。それ以外の上記スプレッドは2025年2月3日時点の公式サイトで確認した数値)
LIGHT FX 新規口座開設プログラム
IG証券
「トルコリラ円の建玉上限がとにかく多いFX会社を探してる」「上限を気にせず取引したい!」という方にはIG証券がおすすめ。
IG証券は建玉上限が「原則上限なし」となっているため、大口取引をされる方は要チェックです。トルコリラ円はもちろん、他のFX通貨ペアやCFD銘柄も同一。
トルコリラ円を含む一部通貨ペアは「標準銘柄」と「大口銘柄」に分かれているのも特徴となっています。
「標準銘柄」のトルコリラ円は最大発注数量が250万通貨までとなっていますが、スプレッドは低水準。「大口銘柄」は発注数量が上限なしとなりますが、標準よりもスプレッドが広がります。
また、IG証券のトルコリラ円は証拠金率が最低20%となっており、保有ロットが一定数量を上回ると証拠金率が上昇する仕組みを採用しています。
過去12ヶ月分のスワップ履歴
(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
IG証券 スワップ関連データ・スペックまとめ
項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
---|---|---|---|---|
月間スワップ | 4500円 (月間20位) |
722円 (月間17位) |
5640円 (月間18位) |
4430円 (月間17位) |
スプレッド | 0.2銭 | 1.5銭 | 0.3銭 | 1銭 |
証拠金率 | 4% | 20% | 7.5% | 10% |
建玉上限 | 原則上限なし | |||
スワップ引出 | 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
税金関連 | 付与されたスワップは自動的に課税対象 | |||
その他の特徴 | USD/TRY、EUR/TRY、CHF/TRY、BRL/JPYのスワップも高水準 |
(※:月間スワップは2025年1月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドは2025年2月3日時点に取引画面にて確認した「標準銘柄」の数値)
IG証券 新規口座開設キャンペーン
サクソバンク証券
サクソバンク証券は、トルコリラ円にて高水準のスワップポイント付与実績を残しているので、スワップを重視される方におすすめ。また、変動制にはなるのですがスプレッドは低水準となっています。
サクソバンク証券ではトルコリラ円の最大発注数量が3,000万通貨(ストリーミング注文のみ)となっており、大口発注をされる方は要チェック。
上記画像は取引画面で確認できるトルコリラ円の取引条件となっています。ここで建玉上限などの情報を確認することが可能。
サクソバンク証券はスワップが高水準であり、さらに米ドルトルコリラやユーロトルコリラなどの関連銘柄も多数取り扱っているのですが、一方で、証拠金率が25%となっています。それでも構わないという方にはおすすめ。
過去12ヶ月分のスワップ履歴
(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
サクソバンク証券 スワップ関連データ・スペックまとめ
項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
---|---|---|---|---|
月間スワップ | 3677円 (月間23位) |
1067.02円 (月間16位) |
4798円 (月間20位) |
3780円 (月間18位) |
スプレッド | 0.2銭 | 1銭 | 0.32銭 | 1.2銭 |
証拠金率 | 4% | 25% | 8.5% | 10.5% |
スワップ引出 | 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
税金関連 | 付与されたスワップは自動的に課税対象 | |||
その他の特徴 | USD/TRY、EUR/TRY、CHF/TRYのスワップも高水準 |
(※:月間スワップは2025年1月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:USDJPYの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM3:59の時間帯、5万通貨以下の取引で原則固定・例外あり。TRYJPY・MXNYJPY・ZARJPYの上記スプレッドは2025年2月3日時点に公式サイトにて確認した数値)
FX会社の最大取引数量・スプレッド比較!
当記事ではトルコリラ円の比較を行ってきましたが、最大取引数量を総合的に比較している記事も用意しています。
そちらの記事では発注数量に応じたおすすめFX会社を厳選して紹介。大口取引における米ドル円など主要銘柄のスプレッド比較も行っています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、メキシコペソ円の建玉上限・最大ロット数に特化した比較記事も用意しています。上限関連のスペックに加え、メキシコペソ円の月間スワップ実績、証拠金率もまとめて比較。そちらもぜひご活用ください。