スイングハイ・スイングローの高値安値をブレイクアウトしアラート!MT4/MT5インジケーター

この記事には広告・プロモーションが含まれています

スイングハイ・スイングローのインジケーターを作ってほしいというリクエストをいくつかいただきました。

keys_ZigZag_DowT.ex4を利用させて頂いております。
素晴らしいインジケーターを配布頂きありがとうございます。

技術的に可能であれば【keys_ZigZag_DowT.ex4】のスイングハイローバージョンを作成頂けませんでしょうか?

ご検討よろしくお願い致します。

いつも素晴らしいインジケーターをありがとうございます。
愛用させていただいてます!

インジケーターのリクエストをさせていただきます。
スイングハイローのサインが出たタイミングで通知してくれるインジケーターをお願いしたいです。(実際にはn本分前のローソク足にサインが出るという形になると思いますが)

シンプルなものなのですぐ見つかると思いましたが、探してもなかなか見つかりません。
既存のインジに追加機能という形でも、シンプルにそれのみのインジでも、どちらでも大丈夫ですのでご検討よろしくお願いいたします。

スイングハイ・スイングローに似た「スイングポイントビュー」というインジケーターも作ってはいるのですが、新たに別のインジケーターとして使ってもらえるように工夫をしてインジケーターを作ってみました。

スイングハイローから押し安値と戻り高値、そしてZigZagへ

オリジナル スイングハイ・スイングローMT4/MT5インジケーター

高値と安値を意識し、ブレイクした方向を定め、ZigZag化にしてみました。結構おもしろいインジケーターになった気がします。

無料でダウンロードできます。登録など必要ありません。すぐに使えます。

MT4版ダウンロードはこちら(2025/02/04 ver3.1)

 

MT5版ダウンロードはこちら(2025/02/04 ver3.1)

 

更新履歴
2025年2月4日
【MT4/MT5 ver3.1】 数字キーも追加しました。(リクエスト元
2025年1月30日
【MT4/MT5 ver3.0】 計算量を半分に軽量化。矢印の種類を選べるようにしました。(リクエスト元
2025年1月17日
【MT4/MT5 ver2.8】 SNSアラート、ボイスアラートを追加しました。
2024年12月23日
【MT4/MT5 ver2.7】 ラベルの縦表示位置のバグを修正。(リクエスト元

※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!

友だち追加LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

 

スイングハイ・スイングローとは

非常にシンプルです。ラリー・ウィリアムズ著の「ラリー・ウィリアムズの短期売買法」にも書かれてあります。

ラリー・ウィリアムズのスイングハイ・スイングロー

左6本と右6本を比べていちばん高値が高いローソク足がスイングハイ(最高値)となります。

逆に、左6本と右6本を比べていちばん安値が低いローソク足がスイングロー(最安値)となります。

 

左と右の本数を個別に設定できるようにしました

最初は同じ本数にしていたのですが、左右違っていたらどうなるだろうと思い、パラメーター設定で変更できるようにしました。

ハイヤーハイ、ロワーロー

左を大きくするのか、右を大きくするのか、また見え方が変わってきます。いろいろと試してみてほしいと思います。もちろん同じ本数で揃えるのもアリです。

 

インジケーターの使い方・見方

まず全て表示した状態だと分かりづらくなりますので、一つ一つ順番に表示させて解説したいと思います。

価格ラベルが表示されていますが、高値に価格ラベルがついてるのがスイングハイ、安値に価格ラベルがついているのがスイングローです。

価格ラベルがスイングハイ・スイングロー

思った以上に付いています。これからの価格ラベルはパラメーターの設定で消すこともできます。

 

高値と高値、安値と安値の関係

次にそれぞれのスイングハイ、スイングローの関係性で上昇・下落を判断をします。

ハイヤーハイ、ロワーロー

隣り合うスイングハイが上昇し、スイングローも上昇している状態のとき、水色の破線と上矢印が出現します。

反対に、隣り合うスイングハイが下落し、スイングローも下落している状態のとき、ピンク色の破線と下矢印が出現します。

本来のスイングハイ・スイングローの見方となります。

 

スイングハイ・スイングローをブレイク

一方で、こういう見方もできると思います。スイングハイを超える動きをしたとき、上昇という判断です。

スイングハイをブレイクし上矢印

こうなったとき、スイングハイから点線と上矢印が出現します。ブレイクしているかどうかを分かりやすくしてみました。

逆に、スイングローを超える動きをしたとき、下落という判断です。

スイングローをブレイクし下矢印

同様に、スイングローから点線と下矢印が出現します。

それぞれ初期設定では終値基準のブレイクとなっています。これは高値、安値基準のブレイクに切り替えることができます。

 

ブレイクからZigZag化

ブレイクによってできた上矢印、下矢印から最高値と最安値を導きだしてZigZagにしてみました。

スイングハイ・スイングローからZigZagを作った

ZigZagの高値と安値が結構重要なポイントとなるのかもしれません。

 

ZigZagの高値安値でフィボナッチリトレースメント

このZigZagから押し目買い、戻り売りを考えてみたいとも思い、フィボナッチリトレースメントを表示できるようにしてみました。

スイングハイ・スイングローからZigZagを作った

表示させるにはまずパラメーターの設定で「リトレースメント表示」をtrueにしてください。そして、ZigZagのラインをクリックすると高値と安値から導きだされたフィボナッチリトレースメントが表示されます。

バージョン1.0ではZigZag全部に反応してしまいますが、直近のラインにだけ反応するように改良したいと思います。

 

パラメーターの解説

最初に解説した左右6本も変更可能です。パラメーターの設定でここが重要になってくると思います。

スイングハイ・スイングローのパラメーターの設定

スイングハイ・スイングローの出現、スイングハイ・スイングロー判断の上昇・下落矢印、スイングハイ・スイングローでのブレイクの矢印、それぞれでアラートを出すことができます。必ずアラートの種類まで選んでください。

スイングハイ・スイングローのパラメーターの設定2

矢印の設定はこちらになります。

矢印のパラメーターの設定

色や大きさなど見やすくしてみてください。矢印を消す場合は色の設定をNoneにしてください。

 

価格ラベルから矢印サインに変更

解説では高値、安値に価格ラベルとなってますが、初期設定では矢印(サイン)としました。価格ラベルにもすることができますし、非表示にすることもできます。

サインの種類は以下の表から選んでください。

矢印のパラメーターの設定

サインの位置調整もできます。

 

価格ラベルからHH, LH / LL, HLに変更

高値と安値がどのようになったかを文字で表示することもできます。

ハイヤーハイ、ロワーハイ、ロワーロー、ハイヤーロー

  • HH(Higher High)とはより高い高値になった
  • LH(Lower High)とはより低い高値になった
  • LL(Lower Low)とはより低い安値になった
  • HL(Higher Low)とはより高い安値になった

上と同じくラベル表示から選ぶことができます。

 

SNS通知アラート機能

LINEに画像も含めて送ることができます。

LINE通知機能もある。

この機能を使うにはLINEトークンと必要なファイルがあります。
以下のリンク先に解説してありますので、使う場合は必ず読んでください

 

LINE Notifyは2025年3月31日でサービス終了

LINE Notifyは2025年3月31日をもってサービス提供が終了します。
そのため、今後はLINEの「Messaging API」を使ったLINEアラートへと切り替える必要があります。

詳細な設定方法は、以下のリンクからご確認ください。

その他、Discord、Chatworkにもアラート通知できます。

 

ボイスアラート機能

AIによって作りだされた人の声でアラートを出すことができます。

  • 上矢印が出たとき
    「ドル円、1分足、上矢印が出ました。」
  • 下矢印が出たとき
    「ドル円、1分足、下矢印が出ました。」
  • 大きい上矢印が出たとき
    「ドル円、1分足、上ブレイクです。」
  • 大きい下矢印が出たとき
    「ドル円、1分足、下ブレイクです。」

この機能を使うには必要なファイルがあります。
以下のリンク先に解説してありますので、使う場合は必ず読んでください

 

DLLの使用を許可する

このインジケーターはWindows/Macに標準に入っているDLLを使用します。
「DLLの使用を許可する」に必ずチェックを入れてください。

DLLの使用を許可する

このチェックを入れないとMT4の場合はパラーメーターの変更が反映されませんし、MT5の場合だとOKボタンが出ません。

 

MT4版ダウンロードはこちら(2025/02/04 ver3.1)

 

MT5版ダウンロードはこちら(2025/02/04 ver3.1)

 

その他のZigZag系インジケーターはこちら

【JFX口座開設だけで貰える】ZigZag+RCIオリジナルインジ!

【JFX口座開設だけで貰える】ZigZag+RCIオリジナルインジ!

当サイトでは「RCI」「ZigZag」のインジケーターが高い人気を誇ります。この2つを組み合わせれば良いものができるのではと考え、スキャルピングを想定した新たなインジケーター「ZigZag+RCIインジケーター」を作りました。

このインジケーターはJFXとの限定タイアップ企画でプレゼントさせていただきます。条件は「JFXでの新規口座開設(当サイト経由)」のみ。最短即日でインジケーターを利用できます。

JFX

また、「ZigZag+RCIインジケーター」はMT4版とTradingView版を用意。JFXはMT4・TradingViewの両方に対応している貴重な国内FX会社ですので、両方のツールを活用したい方には特におすすめです。

「ZigZag+RCIインジケーター」のキャンペーン概要は以下の通り。インジケーターの使い方や特徴に関しては解説記事をご参照ください。

JFX限定「ZigZag+RCIインジケーター」プレゼントキャンペーン概要

キャンペーン商品 FXキーストンオリジナルZigZag+RCIインジケーター(MT4版・TradingView版)
プレゼント条件 対象期間内に当サイト経由でJFX新規口座開設
キャンペーン期間 新規口座開設:2025年2月1日~2025年2月28日
プレゼント時期 口座開設日当日(口座開設完了メール送付後、メールおよび取引画面のお知らせにて送付)
JFX口座を既にお持ちの場合 JFX口座を既にお持ちの場合でも条件を満たせば獲得可能(詳細はJFX公式サイトの申込フォームをご確認ください)

期間限定!タイアップ詳細はこちら

【同時開催】10Lot取引で4,000円キャッシュバック!

JFX

さらにFXキーストンでは、タイアップ特別企画のキャッシュバックキャンペーンも同時開催中!

当サイト経由で口座開設を行い、対象期間内に専用フォームからの申込、合計10Lot以上の新規取引をしていただくと4,000円をキャッシュバック!この条件を満たしていただければ、オリジナルインジケーターとキャッシュバックを同時に獲得できます。

当タイアップキャンペーンは、JFXの通常の口座開設キャンペーンと併用可能ですので、合計で最大1,004,000円のキャッシュバック獲得も可能。ぜひご活用ください。

キャンペーン特典 4,000円キャッシュバック
プレゼント条件 ・対象期間内に当サイト経由でJFX新規口座開設
・申込期間内にキャンペーン専用フォームより申込
・取引期間内に合計10Lot以上の新規取引
新規口座開設期間 2025年2月1日~2025年2月28日
取引期間 2025年2月1日AM 6:30~2025年3月10日AM 5:59
申込期間 2025年2月1日AM 6:30~2025年3月1日AM 6:30
キャッシュバック時期 口座開設月の翌々月

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2025年1月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!

  1. [keys_SynchroChart_Line.mq4]

    【keys_SynchroChart_Line.mq4】
    シンクロチャート(MT4)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    1月のダウンロード数
    815人
  2. [keys_RCI3.ex4]

    【keys_RCI3.ex4】
    短期、中期、長期の3本のRCIの状態からサインを出すインジケーター

    5つ以上の状態から選ぶことができます。アラート機能付き。

    1月のダウンロード数
    676人
  3. [keys_ZigZag_DowT.ex4]

    【keys_ZigZag_DowT.ex4】
    ダウ理論を意識した押し安値/戻り高値インジケーター

    ZigZagから押し安値/戻り高値を自動判定。トレンドを認識できます。

    1月のダウンロード数
    607人
  4. [keys_Japan_Time.ex4]

    【keys_Japan_Time.ex4】
    日本時間を表示するインジケーター

    タイムフレームに合った日本時間を表示します。

    1月のダウンロード数
    547人
  5. [keys_SynchroChart_Line.mq4]

    【keys_SynchroChart_Line.mq5】
    シンクロチャート(MT5)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    1月のダウンロード数
    503人

すべての「オリジナルMT4インジケーター」を見る

すべての「オリジナルMT5インジケーター」を見る

 

TradingViewオリジナルインジも公開中!

TradingViewオリジナルインジも公開中!

FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。

TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。

 
 

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

アンケートでいただいたご質問やご要望については、随時こちらのページでお答えしています。

ご質問・ご要望の一覧はこちら

コメント

  1. はーろー より:

    ご返答と、説明に目を通して頂いたことにも、恐縮ながら合わせてお礼申し上げます。

    初期設定で非表示機能を作るのは難しいのですね。根本的に素晴らしいインジケーターを配布して頂いておりますので、何か工夫して対処できないか模索してみようと思います。

    この場を借りていくつか使用に際しての質問を良いでしょうか?

    組表示内で非表示状態が保存されれば、とも今思いましたが、組表示を開く時点で再読み込みはされてしまいますでしょうか?

    基本設定のパラメータ内で消せなかった矢印やラインもありましたが、色設定のタブのところから消せるのですね。先に気付かずにすみませんでした。

    falseにしている機能や、色をNONEにして見えなくしているオブジェクトには、不可はまったくかからないのでしょうか?

    表示領域は関しては減らしているのですが、初期非表示が可能であれば、見たいタイミング・チャートのみで表示させ逆に表示領域は増やしたいと思うくらいなので、、どちらかをとるしかなさそうですね。。

    重ねての質問となりお手数をおかけして申し訳ありません。

    お手隙の際に教えて頂ければ有り難いです。
    宜しくお願いいたします

    素晴らしいインジケーターをありがとうございます!

    • masa より:

      はーろー様
      引き続きありがとうございます。
      申し訳ないのですが、組表示内で非表示状態が保存されることはないです。
      falseにしている場合は負荷は軽減されます。色をNONEにしているだけだと色が消えているだけなので同じ負荷です。
      もっと使いやすいようにしていきたいと思いますので、非常に参考になるご質問とご提案に感謝です。ありがとうございます。

      • はーろー より:

        ご返答ありがとうございます。

        やはり組表示内保存では難しいですよね。素人的な発想ですみませんでした。

        元より素晴らしいインジケーターですので、またいずれかのタイミングでアップデートを施すことがありましたら、、初期非表示の件も検討していただけると嬉しいです。

        すみません追記になってしまいますが、、もしアップデートされることがあればで構いませんので、、ラベルの矢印コードを、高値・安値でそれぞれコードを設定出来たら有り難いです。

        色分け可能でしたので、今は見やすいマークを色分けして利用していますが、マーク自体も上下で選択可能でしたら直感的にさらに把握しやすくて嬉しいです。

        しれっと追記を添えてしまいすみません。
        こちらのスイングハイローインジケーターほんとに気に入っています!
        今後も工夫しながら有り難く使わせて頂きます。

        ご丁寧に都度ご返答をありがとうございました。

        • masa より:

          はーろー様
          ラベルの矢印コードをパラメーター設定で変更できるようにしたいと思います。ご提案ありがとうございます。いろいろと本当に参考になります。
          これからもよろしくお願いいたします。

          • はーろー より:

            アップデートの機会があれば程度に思っておりましたが、、、ご多忙の中ご対応を検討いただき本当にありがとうございます。
            より見やすくできて嬉しいです。

            昨晩帰宅して、自身の用途での最善の使い方を今一度模索してみましたが、自分の用途はシンプルにハイローのラベル表示のみであったため、本インジの高機能部分はしっかりと理解もできていなかったのですが、、一度くまなく触って使いこなせずとも仕様と仕組をしっかりと把握しました。最初からそこまでやって問い合わせをすべきだったと反省しました。

            最善策を模索したのですが、私の場合はシンプルにハイローのラベル表示のみ(シンプルでも、ラベルのコード選択や、配色・位置・表示数・ショートカット…と他者様のものに比べ細部までクオリティが高かったのでとても気に入っています。)をフル活用させていただいていますので、使いきれない高機能部分は「パラメータの入力」からfalseで消してはいたのですが、それでも表示される「色の設定」内に切り分けられた矢印類は、アラートに関わるのグラフィックに区分されるものだったのですね。

            私の用途での解決策として自分の組表示を開いて、負荷軽減や使う時まで一度消して回る手間を省くために、必要な際に本インジを挿入し、プリセットでラベルのみの状態にして使うのが全体の負荷もなくベストかなという考えに至ったのですが、そのための流れとして、挿入→プリセットから設定→さらに色設定から稼働中のアラート用矢印の無色化、という作業を都度やって行く作業はさすがに重かったので、、

            もしこのアラートに関わる、矢印4種がパラメーターのfalseの時点で画面から表示も消え稼働も止まり負荷もかからないような仕様に出来たら、最低限の必要作業の、挿入→プリセット設定は自身でやり、使用後はショートカットで隠し、総合負荷は減る分、今は負荷を抑えるために限定している表示領域も十分に確保する。というような流れをとれるのでは、、と考えました。ここまでするのも、私のMT4はけっこう重いんです。。

            私は10数枚チャートを出して、定型チャートの挿入時には画面にMA以外のインジケーターは出ないようにして、なるべく思考過多や自分でトレードを難しくしないようにと心掛けているので、タイムリーなときに〇〇を調べたい・判断したいというためのインジケーターがショートカットで出せるようなかたちでけっこう挿入してあり、、そこそこ重い定型チャート・組表示になってしまっているのですが。。

            その一環でこのスイングハイローを見だしてから、上位足のラインを引く精度が驚くほど上がり重宝(感謝)しており、本インジもインフラのスタメンに加えたく思い、使い様をいろいろと思案しているところでした。。笑
            本当に、何度も追加のコメントとなってしまいすみません。

            システムの事は分からないので、もし可能であれば、、色の設定に区分されたアラート関連の矢印類もパラメーターから管理で完結して、使い勝手も負荷も軽減化がされたら有り難いです。

            ご検討頂けそうな内容でしたら、、お手隙の際にいつでも構いませんので、アップデートを加えて頂けたら有り難いです。

            元より素晴らしいインジケーターを配布して頂いている身ですので、現状の状態でも自分で工夫して今後も大事に使わせて頂きます。

            本当に、本当に、何度も追記となってしまいすみません。ご一考頂けましたら幸いです。

            インジケーターのご提供と何度も問い合わせへの返答を頂き、本当にありがとうございます。

          • masa より:

            はーろー様
            コメントありがとうございます。ご提案も本当にありがとうございます。非常に嬉しいです。
            10数枚チャートを出すとたしかに重くなりがちだと思いますので、他にもなにかしら対策ができることを考えて、機能を追加したものを作っていきたいです。
            これからもよろしくお願いいたします。

  2. はーろー より:

    ご返答ありがとうございます。
    追記と長文での説明申し訳ございません。

    以降のアップデートの際に、軽量化や操作性の向上の面で、要望の中からできそうな範囲のことを汲み取って頂けましたら非常に有り難いです。。更新されていないか、たまに覗かせていただこうと思います!

    他にもキーストンさんのインジをいくつか使わせて頂いておりますので、数々の便利なインジケーターのご提供ありがとうございます。
    今後とも宜しくお願いいたします。

    • masa より:

      はーろー様
      コメントありがとうございます。
      ご要望により、計算量を大幅に改善させてみたので、軽くなったのではないかと思います。
      あと矢印を選べるようにしてみました。ver3.0
      もう一度ダウンロードして試していただけると幸いです。
      この度はご要望からより良いインジにすることができました。ありがとうございました。

      • はーろー より:

        ご返答ありがとうございます。

        インジの説明を再度読みたい箇所があったので本ページを開いたところ、、この短い期間にバージョンが更新されていたので驚きました

        お忙しいところご対応いただき、また可能な要望を汲み取っていただき誠にありがとうございます。

        その後、一度定型チャートから外し、厳選した見たい銘柄に限定してインジを挿入して組表示全体の負荷を抑えてやりくりしてみていたので、軽量化は非常に助かります。コードの詳細指定も組み込んでいただきありがとうございます。

        ハイローで上位足の波動を判断することの効果は絶大ですので、使い勝手もよくなりまたまた一段と重宝しそうです!今後も大事に使わせて頂きます。

        この度は要望のご検討と実際に対応して頂きありがとうございました。これからもキーストンさんの素晴らしいインジを活用して日々のトレードに取り組んでいこうと思います。今後とも宜しくお願いいたします。

  3. はーろー より:

    先日は、ご対応ありがとうございました。有り難く利用させて頂いております。

    ひとつとても基本的なことで変更のお願いがあったのですが、ショートカットキーの選択肢にキーボード側の数字も含めて頂けないでしょうか?

    キーストンさんのインジケーターは基本的にキーボード側とテンキー側の両方の選択肢があったかと思うのですが、、最適なキー配置に変更しようとしたところキーボード側の数字の選択肢がないことに気付きました。

    先日の時点で気付いていれば同時にご提案していたのですが、、申し訳ございませんがご変更お願いできないでしょうか?宜しくお願いいたします

    • masa より:

      はーろー様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      数字も追加したいと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

  4. はーろー より:

    ご返答ありがとうございます。

    前回一緒に気付かずにすみませんでした。
    有り難く使わせていただきます。
    ありがとうございました。