FXキーストンで公開されているインジケーターはいろいろありますが、特に「keys_RCI3」はダウンロード数トップ5に入るインジケーターとなってます。
その記事のコメント内でこのようなご要望がございました。
複数のRCIでこの数値は買われ過ぎで別の数値は売られ過ぎの時にアラートが鳴るように機能追加できませんか?
トレンドフォローの押し目でアラートが鳴るイメージです。
RCI2本が上下逆に張り付いている時にアラートが鳴る設定を追加して欲しいです!
2本のRCI(短期RCIと長期RCI)があったとして、逆の状態とはどのような状態になるのでしょう?
RCIで押し目買い/戻り売りを狙ったインジケーターを検証
実際に作って検証してみることにしました。スキャルピングやバイナリーオプションをされている方は試してみてほしいと思います。
ダウンロードしてすぐに使えます。無料です。こういうタイミングでアラートを出してほしいなどありましたら、コメントいただけると嬉しいです。
MT4版 ダウンロードはこちら(2025/04/07 ver1.3)
MT5版ダウンロードはこちら(2025/04/07 ver1.3)
- 2025年4月7日
- 【MT4/MT5 ver1.4】 SNSアラートを追加。
- 2025年4月7日
- 【MT4/MT5 ver1.3】 「[長期RCI]80以上 & [短期RCI]短期の境界値以下になり傾き上昇」を追加。(リクエスト元)
- 2024年9月17日
- 【MT5 ver1.0】 MT5版を公開。(リクエスト元)
- 2024年9月17日
- 【MT4 ver1.2】 2本のRCIが交わらずに境界値になったときを追加。(リクエスト元)
※以前にダウンロードされたものは新しいバージョンのインジケーターに交換をお願いいたします。
インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
RCIとは?特徴からなぜ2本なのかが分かる
RCIはオシレーター系のインジケーターに分類されますが、実際にはトレンドフォローとなる考え方もできます。
売られすぎの状態だったから買われて反発パターンもあれば、買われすぎの状態で反発することなくトレンドとして継続していくこともあります。
他のオシレーター系のインジケーターでもこういった状態はあるのですが、RCIは値幅と時間との順位を考慮したことにより特に際立っているように思えます。
今回の2本のRCI(短期RCIと長期RCI)では、長期RCIの状態でトレンドを把握し、その状態になってから短期RCIでのタイミングを考えます。
手法(矢印)の選択
長期RCIがどのような状態で上昇トレンド/下降トレンドとするか。そして短期RCIのタイミングは?と、考えると無限にパターンが出てきます。
とりあえず数種類考えてみました。
1.[長期RCI]80以上 & [短期RCI]-80以下のとき
長期RCIが過熱気味の状態がトレンド発生とし、短期RCIが逆の状態の過熱気味の状態になったときにサインが出ます。
- 長期RCIが80以上、短期RCIが-80以下になったとき、上矢印
- 長期RCIが-80以下、短期RCIが80以上になったとき、下矢印
2本のRCIの期間によってサインの頻出度が違ってきます。要するにダマしも多くなります。
2.[長期RCI]80以上 & [短期RCI]-80より上のとき
長期RCIが過熱気味の状態がトレンド発生しているのは1.と同じですが、短期RCIが-80以下から-80以上になったときにサインが出ます。
- 長期RCIが80以上、短期RCIが-80以上になったとき、上矢印
- 長期RCIが-80以下、短期RCIが80以下になったとき、下矢印
サインのタイミングが微妙に違います。長期、短期共にトレンドフォローと言えるかもしれません。
3.[長期RCI]0以上 & [短期RCI]-80以下のとき
長期RCIの状態を0基準まで緩くしました。短期RCIが-80以下/80以上になったタイミングでサインが出現します。
- 長期RCIが0以上、短期RCIが-80以下になったとき、上矢印
- 長期RCIが0以下、短期RCIが80以上になったとき、下矢印
長期RCIの条件を緩めたことでサインの数は増えました。長期RCIの期間をもう少し短めにしてもいいかもしれません。
4.[長期RCI]0以上 & [短期RCI]-80より上のとき
同じく長期RCIの状態を0基準ですが、タイミングが短期RCIが-80より上、80より下になったときです。
- 長期RCIが0以上、短期RCIが-80より上になったとき、上矢印
- 長期RCIが0以下、短期RCIが80より下になったとき、下矢印
短期RCIが長期RCIと同じトレンドとなったときとなります。
5.[長期RCI]0以上 & [短期RCI]-80以下になり傾き上昇
長期RCIは上と同じなのですが、短期RCIのタイミングを傾きにしてみました。-80以上/80以下になってからの傾きを見ます。
- 長期RCIが0以上、短期RCIが-80以下になって傾きが上になったとき、上矢印
- 長期RCIが0以下、短期RCIが80以上になって傾きが下になったとき、下矢印
上昇/下降どこを見るのかトレードによって変わってきます。それを一つずつ対応していきたいと思いました。
6.[長期RCI]0以上で傾き上昇 & [短期RCI]-80以下になり傾き上昇
今度は0基準で、長期RCIの傾きも考えていきます。そして短期RCIが-80以上/80以下になり同じく傾きも考えます。
- 長期RCIが0以上で傾き上昇、短期RCIが-80以下になり傾き上昇のとき、上矢印
- 長期RCIが0以下で傾き下降、短期RCIが80以上になり傾き下降のとき、下矢印
長期、短期の状態と同じ向きというところがポイントです。
7.[長期RCI]80以上 & [短期RCI]傾き上昇
長期RCIでトレンドを決め、短期RCIの傾きで押し目買い/戻り売りのパターンです。
- 長期RCIが80以上、短期RCIが傾き上昇のとき、上矢印
- 長期RCIが-80以下、短期RCIが傾き下降のとき、下矢印
長期、短期の状態と同じ向きというところがポイントです。
8.[長期RCI]80以上 & [短期RCI]0以下になり傾き上昇
上の条件では売買サインが多くなるので、短期RCIに0基準を設け、傾きで押し目買い/戻り売りをイメージしてみました。
- 長期RCIが80以上、短期RCIが0以下で傾き上昇のとき、上矢印
- 長期RCIが-80以下、短期RCIが0以上で傾き下降のとき、下矢印
この設定が個人的には理にかなっているという気がしますが、他にもいろいろと考えることができます。
9.2本のRCIが交わらずに下落 & [短期RCI]-80以上になったとき
リクエストから追加しました。2本のRCIが交わらずに境界値に到達し、短期RCIが折り返したときにサインが出ます。
- 短期RCI&長期RCIが80から-80まで一度もクロスせず、短期RCIが-80以上になったとき、上矢印
- 短期RCI&長期RCIが80から-80まで一度もクロスせず、短期RCIが80以下になったとき、下矢印
短期と長期の期間が近くないとこの条件は発生しづらいです。短期9と長期12のようにできるだけ近づけてみてください。
10.[長期RCI]80以上 & [短期RCI]-80以下になり傾き上昇
ご要望により追加しました。
- 長期RCIが80以上、短期RCIが-80以下になって傾きが上になったとき、上矢印
- 長期RCIが-80以下、短期RCIが80以上になって傾きが下になったとき、下矢印
押し目買い、戻り売りに合っているのかもしれません。
RCIのパラメーター設定
パラメーターの設定でいろいろな条件を選ぶことができます。
RCIの傾きで色分けすることができます。そしてメインチャートにも矢印の表示ができます。
このインジケーターに関しては2本限定のRCIインジケーターです。
今後RCI本数は増えません。3本限定、4本限定とRCIインジをまた作りたいと思います。
手法はどんどん増やしていきますので、こうして欲しいとかありましたら、コメントいただけると有難いです。
SNS通知アラート機能
LINEにメッセージを送ることができます。
この機能を使うには「LINE Messaging API」を利用します。
以下のリンク先に解説してありますので、使う場合は必ず読んでください。
MT4/MT5からLINEに通知を送る方法(LINE Messaging APIを利用)
その他、Discord、Chatworkにもアラート通知できます。
LINEはできませんが、Discord、Chatworkならチャート画像付きのメッセージも可能です。
MT4/MT5からDiscordにアラート通知(チャート画像付き)をする方法
MT4/MT5からChatworkにアラート通知(チャート画像付き)をする方法
ボイスアラート機能
AIによって作りだされた人の声でアラートを出すことができます。
- 上矢印が出たとき
「ドル円、1分足、上矢印が出ました。」 - 下矢印が出たとき
「ドル円、1分足、下矢印が出ました。」など
この機能を使うには必要なファイルがあります。
以下のリンク先に解説してありますので、使う場合は必ず読んでください。
DLLの使用を許可する
このインジケーターはWindows/Macに標準に入っているDLLを使用します。
「DLLの使用を許可する」に必ずチェックを入れてください。
このチェックを入れないとMT4の場合はパラーメーターの変更が反映されませんし、MT5の場合だとOKボタンが出ません。
その他のRCIインジケーターはこちら



オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2025年3月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【keys_SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
3月のダウンロード数
906人 -
【keys_SynchroChart_Line.mq5】
シンクロチャート(MT5)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
3月のダウンロード数
623人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
お世話になります。
長期RCIと短期RCIの値を別々に設定できるようにしていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
Sarah様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
パラメーター設定で変更が可能です。初期設定は短期が9で長期が52です。
これからもよろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
言葉足らずで失礼しました。
短期・長期の「境界値(初期値80.0)」を別々に設定できるようにしていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
Sarah様
お返事ありがとうございます。
修正したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
MT5版も出してほしいです。
丹次郎様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ぜひMT5版も出したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
masa様
此方のインジケータの開発力 頭が下がります。
提案があります。
[長期RCI]80以上 & [短期RCI]短期の境界値以下になり傾き上昇
の手法を追加して下さい。
是非ともお願いいたします。
りんこう様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
手法を追加したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
要望があります。
長期RCIが傾き上昇のとき、短期RCIがー80以下で、上矢印
長期RCIが傾き下降のとき、短期RCIが+80以上で、下矢印
ご検討宜しくお願い致します。
Alex様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
追加したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
早速の検討ありがとうございます。
本インジケータを改めてみてみました。
6.[長期RCI]0以上で傾き上昇 & [短期RCI]-80以下になり傾き上昇
この0のところを設定で変更できれば、要望が実装できると思いました。
Alex様
お返事ありがとうございます。
0の数値を変更できるようにするかどうかも含めて考えるお時間をいただけると幸いです。パラメーター設定がややこしくなってくるので、その辺りも考えていきたいと思います。