ATRとローソク足の値幅を比較したTradingViewインジケーター

この記事には広告・プロモーションが含まれています

1本1本のローソク足がどれだけ動いたか知りたいときがあると思います。そのときに比較対象としてATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)が使えます。

ATRよりもローソク足が大きければ拡散へ

ATRとローソク足の大きさの比較

ATRからボラティリティを見つつ、元となるローソク足と比較して、ローソク足の大きさがどれぐらいなのかを分かりやすくしたインジケーターにしてみました。

大きく動いたローソク足に注目してください。そしてその後の動きにも注目です。




TradingViewでの表示はこちら(2025/04/28 ver1.0)

 

 

更新履歴
2025年4月28日
【TV ver1.0】 ATRとローソク足を並べて比較するためのインジケーター

※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!

友だち追加LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

 

インジケーターの特徴と使い方

ローソク足の大きさ(高値ー安値)がATRと一緒に表示されます。

ATRとローソク足の大きさの比較

陽線、陰線の色が対応しています。

 

ATRの2倍の大きさ

ATRの2倍以上の大きさのローソク足だった場合、サイン表示します。

ATRの2倍とローソク足でサイン

ここまで大きいローソク足となった場合は、この後の値動きに要注意です。

 

大きく上昇したとしても・・・

ボラティリティが低い状態から大きく動くことがあります。そこからトレンドとなることもありますが、図のように緩やかに元に戻ってしまうこともあります。

ATRの2倍とローソク足でサイン

このように大きなローソク足まで戻ってからの動きに注目です。ATRの動きも含めて見ていきましょう。

 

パラメーター設定

ATRの期間だけです。

パラメーター

スタイル

ラインの色や太さ、スタイルなどの変更が可能です。

スタイル

 

TradingViewでの表示はこちら(2025/04/28 ver1.0)

 

その他のATRをベースにしたインジケーターはこちら

 

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2025年3月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!

  1. [keys_SynchroChart_Line.mq4]

    【keys_SynchroChart_Line.mq4】
    シンクロチャート(MT4)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    3月のダウンロード数
    906人
  2. [keys_RCI3.ex4]

    【keys_RCI3.ex4】
    短期、中期、長期の3本のRCIの状態からサインを出すインジケーター

    5つ以上の状態から選ぶことができます。アラート機能付き。

    3月のダウンロード数
    704人
  3. [keys_Japan_Time.ex4]

    【keys_Japan_Time.ex4】
    日本時間を表示するインジケーター

    タイムフレームに合った日本時間を表示します。

    3月のダウンロード数
    668人
  4. [keys_ZigZag_DowT.ex4]

    【keys_ZigZag_DowT.ex4】
    ダウ理論を意識した押し安値/戻り高値インジケーター

    ZigZagから押し安値/戻り高値を自動判定。トレンドを認識できます。

    3月のダウンロード数
    629人
  5. [keys_SynchroChart_Line.mq4]

    【keys_SynchroChart_Line.mq5】
    シンクロチャート(MT5)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    3月のダウンロード数
    623人

すべての「オリジナルMT4インジケーター」を見る

すべての「オリジナルMT5インジケーター」を見る

 

TradingViewオリジナルインジも公開中!

TradingViewオリジナルインジも公開中!

FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。

TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。

 

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

アンケートでいただいたご質問やご要望については、随時こちらのページでお答えしています。

ご質問・ご要望の一覧はこちら

コメント