ストキャスティクスのダイバージェンスを表示したTradingViewインジケーター

この記事には広告・プロモーションが含まれています

ストキャスティクスのダイバージェンスを分かりやすくしたいと思い、インジケーターにしてみました。

ストキャスティクスのダイバージェンスを表示する!

ストキャスティクスのダイバージェンスを表示するインジケーター

今後は他のオシレーター系インジのダイバージェンス、そしてヒドゥンダイバージェンスを表示するインジケーターを作っていく予定です。




TradingViewでの表示はこちら(2025/04/10 ver1.0)

 

 

更新履歴
2025年4月10日
【TV ver1.0 公開】 ストキャスティクスのダイバージェンスを表したインジケーターを公開

※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!

友だち追加LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

 

インジケーターの使い方・見方

ストキャスティクスの%Kが青いライン、%Dが赤いラインになります。

上昇のダイバージェンス

ストキャスティクスの値は境界値以下(20以下)です。

上昇のダイバージェンス

ストキャスティクスが上がっているのに価格が下がっている状態のとき、緑色のラインが引かれ、上昇を示します。

 

下降のダイバージェンス

ストキャスティクスの値は境界値以上(80以上)です。

下降のダイバージェンス

ストキャスティクスが下がっているのに価格が上がっている状態のとき、オレンジ色のラインが引かれ、下降を示します。

 

メインチャートにもラインとサイン

どの位置になるのか分かりやすくするために上昇・下降のサインも表示してみました。

メインチャートにもラインとサイン

サインの種類や色の設定も可能です。

 

パラメーターの解説

パラメーターは数値の変更になります。

パラメーター

高水準値がアッパーバンド、低水準値がロワーバンドになります。

スタイルの解説

ラインの色や太さの変更ができます。

スタイル

アッパーバンド、ロアーバンドの箇所でも数値の変更はできますが、ここではしないでください。パラメーター設定でお願いします。

 

TradingViewでの表示はこちら(2025/04/10 ver1.0)

 

その他のストキャスインジケーターはこちら

 

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

アンケートでいただいたご質問やご要望については、随時こちらのページでお答えしています。

ご質問・ご要望の一覧はこちら

 

TradingViewオリジナルインジ一覧はこちら

TradingViewオリジナルインジ一覧はこちら

当記事で紹介しているインジケーターの他にも、FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジを複数公開中です。いずれも無料でお使いいただけます。

気になったインジがあれば試してみて、気づいた点や感想などありましたらぜひアンケートかコメントでお聞かせください!

コメント