MT4/MT5インジケーターの値をさらにインジケーターで移動平均化する方法

この記事には広告・プロモーションが含まれています

オシレーター系インジケーターの一つにMACDがあります。MACDには「シグナルライン」と呼ばれる別のラインが存在します。

MT4/MT5からDiscordへアラート(メッセージ)を送る

このシグナルラインは、MACDの値を移動平均化(平滑化)したものです。

同様に、MT4/MT5では他のインジケーターのデータを移動平均化し、シグナルラインのように表示して分析することが可能です。さらに、移動平均線だけでなく、ボリンジャーバンドなど、他のインジケーターを追加することもできます。

この追加は単に重ねるのではなく、元データをさらに計算して新たな値での表示となります。

 

追加方法とおすすめのインジケーターの組み合わせを紹介

インジケーターのデータを適用する方法

ここでは、MT4/MT5でインジケーターを追加する方法と、実際にどのインジケーターを追加すると効果的かについて解説します。

また、「FXキーストン」オリジナルインジケーターで利用できるものもあわせてご紹介します。

 

MT4のインジケーターのデータを適用する

適用価格の「Previous Indicaotr’s Data」と「First Indicator’s Data」

まずRSIを表示させます。インジケーターを追加するには、最初に基となるインジケーター(この場合はRSI)を表示させておく必要があります。

元のインジケーターを表示

 

次に「ナビゲーター」からMoving Average(移動平均線)を選択し、RSIのサブウィンドウ内にドラッグ&ドロップします。

移動平均線を適用

すると、通常のパラメーター設定画面が表示されます。ここで「適用価格」の項目を広げるとClose(終値)などのほかに、

  • Previous Indicator’s Data(前のインジケーターのデータ)
  • First Indicator’s Data(最初のインジケーターのデータ)

が表示されます。

Previous Indicator's Data(前のインジケーターのデータ)とFirst Indicator's Data(最初のインジケーターのデータ)

今回は「First Indicator’s Data」を選択して、OKを押してください。

 

「Previous Indicator’s Data」と「First Indicator’s Data」の違い

特にメインチャートでは、複数のインジケーターを重ねて表示することがよくあります。

例えば、以下のようにインジケーターを順番に追加していった場合を考えます。

「Previous Indicator's Data」と「First Indicator's Data」の違い

  1. RSI
  2. 移動平均線①
  3. 移動平均線②
  4. 移動平均線(このインジケーターの設定の場合)

このとき、

  • Previous Indicator’s Data」 は 直前のインジケーター(この例では移動平均線①) のデータを使用します。
  • First Indicator’s Data」 は 最初に追加したインジケーター(この例ではRSI) のデータを使用します。

つまり、インジケーターを複数追加した場合、どのデータを基準に計算するかの違いとなります。

 

MT5のインジケーターのデータを適用する

適用価格の「前のインディケータのデータ」と「始めのインディケータのデータ」

MT5でも操作方法は同じです。

適用価格の「前のインディケータのデータ」と「始めのインディケータのデータ」

パラメータ設定の「適用価格」には、以下の2つの選択肢が表示されます。

  • 前のインディケータのデータ
    →直前のインジケーターのデータを使用
  • 始めのインディケータのデータ
    →最初に追加したインジケーターのデータを使用

 

パラメータの適用価格から選択する

MT5では、インジケーターによっては「適用価格」の選択肢にもう一つのパターンがあります。

同じくRSIを表示させてから、今度は「Examples」にある「Custom Moving Aveage」を重ねてみます。

Custom Moving Aveage

すると、通常のパラメーター設定とは異なり、以下のように「インプット」 と 「パラメータ」 に分かれたバージョンが表示されます。

インプットとパラメータ

オリジナルのカスタムインジケーター は、ほとんどが「インプット」だけのシンプルな構成です。一部のインジケーターは、「インプット」と「パラメータ」に分かれています。これはMT5だけにしかありません。

 

おすすめのインジケーター追加設定

20期間の移動平均線にさらに移動平均線を適用

多くのトレーダーが、単純移動平均線(SMA)や指数移動平均線(EMA)の20期間または21期間を使用しています。

この移動平均線の値に対して、さらに別の移動平均線を適用し、平滑化(スムーズ化)して分析するのも一つの方法です。

20期間の移動平均線のさらに移動平均線

  1. 20期間のSMAまたはEMAをチャートに表示
  2. その移動平均線に対して、さらに別の移動平均線(例:20期間のSMA)を適用
  3. 「適用価格」の設定で「Previous Indicator’s Data(前のインジケーターのデータ)」を選択

このように移動平均線を重ねることで、トレンドの変化をより滑らかに捉えることができ、ノイズを減らした分析が可能になります。

 

RSIにボリンジャーバンドを適用

RSIに移動平均線ではなく、ボリンジャーバンド を適用してみました。ボリンジャーバンドの期間は20、偏差は1にしてます。

RSIにボリンジャーバンド

この方法では、ボリンジャーバンドの範囲内を レンジ相場 と考え、バンドを超えた方向に トレンドが発生している と判断することもできます。

  • RSIがボリンジャーバンドの上限を超えた場合・・・買いトレンドの可能性
  • RSIがボリンジャーバンドの下限を下回った場合・・・売りトレンドの可能性

このように、ボリンジャーバンドを組み合わせることで、RSIの過熱感だけでなく、トレンドの発生やレンジの判断にも活用できます。

 

MACDにボリンジャーバンドを適用

通常、MACDにはシグナルラインがありますが、シグナルラインの代わりにボリンジャーバンドを適用してみました。ボリンジャーバンドの期間はMACDのシグナル期間と同じ9、偏差は1にしてます。

MACDにボリンジャーバンド

この方法では、単純なMACDとシグナルラインのクロスだけでなく、ボラティリティ(変動幅)を考慮した分析 が可能になります。

  • MACDがボリンジャーバンドの上限を超えた場合・・・買い勢力が強まっている可能性
  • MACDがボリンジャーバンドの下限を下回った場合・・・売り勢力が強まっている可能性
  • MACDがボリンジャーバンド内で推移・・・市場が落ち着いている状態(レンジ相場の可能性)

このように、MACDのボリンジャーバンドを使うことで、トレンドだけでなく、市場の勢い(モメンタム)や変動の強さも一緒に判断することができます。

 

ストキャスティクスにRSIを適用

以前、RSIをストキャスティクスに組み合わせた「ストキャスティクスRSI」 を作成しましたが、今回はその逆、ストキャスティクスにRSIを適用してみました。

通常のストキャスティクスは、指定した期間内での最高値と最安値に対する現在の価格位置を示しますが、これにRSI化を加えることで、ストキャスティクスの過熱感や買われすぎ・売られすぎをRSIの視点でより滑らかに分析できます。

ストキャスティクスにRSI

RSI化した値を使ってトレードのシグナルを考えるために、さらにその値を移動平均線で平滑化してみました。ストキャスティクスの値をRSIのように過熱感を持たせて、さらに移動平均線でノイズを減らして分析します。

RCIをストキャスティクスに

人気のあるRCI(Rank Correlation Index)をストキャスティクスに組み合わせたインジケーターも作成し、公開しています。

ストキャスティクスRCIの画像

ストキャスティクスとRCIの組み合わせを使うと、いろいろなパターンで相場を分析できます。例えば、RCIが過去の価格データと比較して現在がどれくらい「高い」または「低い」位置にあるかを、ストキャスティクスの過熱感と合わせて判断することができます。

有効な組み合わせを見つけるためには、いくつかの設定を試しながら自分の取引スタイルに合ったものを見つけていきましょう。

 

ATRの平滑化/ボリンジャーバンド

ATR(Average True Range)はボラティリティを測る指標で、相場がどれだけ動いているかを示します。しかし、単独でATRを見ても、どの程度の動きが「普通」なのかを判断するのは難しいことがあります。そのため、ATRの値を移動平均線で平滑化して、動きの基準をより明確にします。

ATRの平滑化/ボリンジャーバンド

さらに、ATRの値がどれだけ大きく動いているのか、または動いていないのかを把握するために、ボリンジャーバンドを追加しました。ボリンジャーバンドは価格の変動範囲を示す指標で、ATRの値と組み合わせることで、相場の「異常な動き」を捉えることができます。

ボリンジャーバンドのアッパーバンドを超えるATRの値は、大きな動きとして捉えることができます。

反対に、ATRがボリンジャーバンド内に収まっている場合は、相場が比較的静かな状態だと言えます。

このように、ATRとボリンジャーバンドを組み合わせることで、相場のボラティリティとその変動の大きさを視覚的に把握し、トレードの判断材料として活用することができます。

ボラティリティを平滑化

ボラティリティを測るために、出来高(ボリューム)を使った分析方法もあります。出来高は市場の活発さを示す指標として非常に有用ですが、単独で見るとノイズが多く、わかりづらいことがあります。そこで、出来高を移動平均線で平滑化することで、よりクリアに市場の動向を捉えることができます。

出来高(ティック数)を意識したMT4/MT5インジケーター

さらに、出来高の変動をボリンジャーバンドのような形で表示するようにしています。これにより、出来高が通常の範囲を超えた場合に、異常なボラティリティ(市場の活発さや変動の強さ)を視覚的に捉えやすくなります。

 

CCIの100/-100の値とボリンジャーバンド

CCI(Commodity Channel Index)は、通常100以上で「買われすぎ」、-100以下で「売られすぎ」と判断されます。この基準を用いて、相場の過熱感を捉えます。

実際にCCIに対して1000期間のボリンジャーバンド(1標準偏差)を適用させるとアッパーバンドは100近く、ロアーバンドは-100近くになります。

CCIの100/-100の値とボリンジャーバンド

2標準偏差は200と-200となり、買われすぎ/売られすぎの間隔が分かります。

 

ADXの30の意味

ADXはトレンドの強さを測る指標ですが、ADXを1000期間の移動平均線で適用させると30近くになります。

ADXの30の意味

このように、30という値はADXを使用したトレードにおいて一つの基準点となり、トレンドが強いか弱いかを判断するための重要な指標になります。トレンドの強さを評価する際、このような基準となる数値を意識することで、より正確なトレード判断が可能になります。

 

FXキーストンでできるインジケーター

元データからさらに分析するインジケーターは、特にMT4では作成が難しく、ほとんどMT5でしか実現できません。

MT5版RSIインジケーター

その中で、MT5版RSIインジケーターは、FXキーストンのインジケーター群の中で唯一提供されています。このインジケーターを使うことで、RSIをさらにカスタマイズした分析が可能です。

RSIの適用価格を変える

以下からダウンロードできます。

 

MT5の機能仕様により、MT5でしかできないインジケーターが多くありますが、RSIだけでなく他のインジケーターにも対応できるように改良を進めていく予定です。

 

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2025年1月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!

  1. [keys_SynchroChart_Line.mq4]

    【keys_SynchroChart_Line.mq4】
    シンクロチャート(MT4)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    1月のダウンロード数
    815人
  2. [keys_RCI3.ex4]

    【keys_RCI3.ex4】
    短期、中期、長期の3本のRCIの状態からサインを出すインジケーター

    5つ以上の状態から選ぶことができます。アラート機能付き。

    1月のダウンロード数
    676人
  3. [keys_ZigZag_DowT.ex4]

    【keys_ZigZag_DowT.ex4】
    ダウ理論を意識した押し安値/戻り高値インジケーター

    ZigZagから押し安値/戻り高値を自動判定。トレンドを認識できます。

    1月のダウンロード数
    607人
  4. [keys_Japan_Time.ex4]

    【keys_Japan_Time.ex4】
    日本時間を表示するインジケーター

    タイムフレームに合った日本時間を表示します。

    1月のダウンロード数
    547人
  5. [keys_SynchroChart_Line.mq4]

    【keys_SynchroChart_Line.mq5】
    シンクロチャート(MT5)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    1月のダウンロード数
    503人

すべての「オリジナルMT4インジケーター」を見る

すべての「オリジナルMT5インジケーター」を見る

 

TradingViewオリジナルインジも公開中!

TradingViewオリジナルインジも公開中!

FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。

TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。

コメント